用語と説明
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 19:48 UTC 版)
「BitTorrent」の記事における「用語と説明」の解説
インデックスサイト (indexing web site) トレントファイルのインデックスを保持しており、トレントファイルを検索できるサイト トレントファイル トラッカーへのリンクを含むインデックスとなるファイル。拡張子が「.torrent」となっており、クライアントと関連づけがされている。これを読み込むことによりクライアントはトラッカーと接続し、ピアの情報を受取り、ダウンロードが開始される。これ自体はただのインデックスにすぎないので、本体ファイルをまったく含まない。 ピア (peer) 直接接続してデータのやりとりを行っているコンピュータ。 トラッカー (tracker) 新規接続者にピアのIPアドレスを教えるサーバ。 シード/シーダー (seed/seeder) 完全なファイルを提供しているコンピュータ。最初の提供者についても、ダウンロードが完了したものについてもいう。 リーチャー (leecher) ダウンロード中のコンピュータ。本来、開発者のコーエンは、ピアにアップロードせずにダウンロードだけを試みるものに対してこの言葉を使っているが、今では、広くダウンロード中のピアを呼ぶのに使われている。 スウォーム (swarm) 同じトレントファイルにより、同じファイルを提供/ダウンロード中のコンピュータのグループ全体をいう。ほとんどの場合、一つのコンピュータはその一部とだけ、直接データのやりとりを行っている。 共有比/負担率 (share ratio) アップロード量とダウンロード量との比。オープンソースソフトウェアなど、開発者が継続的にシードの提供を続けている場合は別として、最低でもこれが1に達するまで共有を続けるのが礼儀とされている。トラッカーによってはこの値に準じてシードの速さあるいは量に制限を掛けていることがある。 可用性/健康度 (health) ピアにあるデータを集めるといくつのファイルができるかを目安として表したもので、小数か%で表示される。1.0または100%を下回ると完全なファイルをダウンロードできない可能性が高い。 99%病 ファイルのダウンロードが99%ダウンロード完了し、シーダー、リーチャー共あるにもかかわらずダウンロードが完了しない状態。最後のピースが見つからないことが原因であるが、ダウンロードしたままにしておくか、一旦ダウンロードをやめ、再度ダウンロードを開始する事で完了する。
※この「用語と説明」の解説は、「BitTorrent」の解説の一部です。
「用語と説明」を含む「BitTorrent」の記事については、「BitTorrent」の概要を参照ください。
- 用語と説明のページへのリンク