生活困窮者支援団体・当事者など
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/04 09:35 UTC 版)
「芸能人親族生活保護受給騒動」の記事における「生活困窮者支援団体・当事者など」の解説
2012年9月、生活保護費削減の見直しなどを求める法律家や支援者、当事者らで構成される市民団体『生活保護問題対策全国会議』は、民放テレビ局の6番組・8件の報道について、「全体的に生活保護制度を正しく理解していない報道が目立ち、人気お笑いタレントの母親の生活保護利用というレアケースを俎上に載せて、制度や利用者全般に対するバッシング報道を繰り返すなど、重大な“放送倫理違反”があった」として、NHKや日本民間放送連盟加盟各社で組織される『放送倫理・番組向上機構』(BPO)の放送倫理検証委員会に対し、当該放送内容を審議するよう要請する。しかし、同委員会は翌月、「各放送局の編集権の範囲内」として、審議入りを見送った。この判断について、同団体は「審議入りしない、というのは、いわば“門前払い”であり、この決定に大きく失望した。我々が公平性を指摘した報道の中には、誤報のまま訂正しなかったものや、裏が取れないデマのような伝聞情報を、さも事実であるかのように報道したものもある。それらが“編集権の範囲内”として許されるのならば、報道において守るべき放送倫理など無いに等しいのではないか」「また、冷静さを欠いて、生活保護制度や受給者に対する偏見を煽り、誤解を広げるばかりの感情的な報道も許されてはならない」「個々の報道の中身を検証することさえ回避したのは極めて遺憾であり、BPOに求められている社会的責任を放棄したものである」との抗議声明を出した。
※この「生活困窮者支援団体・当事者など」の解説は、「芸能人親族生活保護受給騒動」の解説の一部です。
「生活困窮者支援団体・当事者など」を含む「芸能人親族生活保護受給騒動」の記事については、「芸能人親族生活保護受給騒動」の概要を参照ください。
- 生活困窮者支援団体・当事者などのページへのリンク