理想フェルミ気体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 理想フェルミ気体の意味・解説 

理想フェルミ気体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 00:34 UTC 版)

フェルミ気体」の記事における「理想フェルミ気体」の解説

自由電子」も参照 理想フェルミ気体や自由フェルミ気体は、相互作用のないフェルミ粒子集まり仮定する物理モデルである。これは理想気体量子力学版でフェルミ粒子考えた場合である。白色矮星における電子中性子星における中性子振る舞いは、それらを理想フェルミ気体として扱うことで近似できる金属半導体結晶格子中を動きまわる電子などの周期的な系でも同じようなことができ、擬運動量結晶運動量ブロッホ波)と呼ばれるものを用いる。相互作用は定義により無視されるため、理想フェルミ気体の平衡特性ダイナミクスを扱う問題は、1つ独立粒子振る舞い研究帰着する。これにより比較扱いやすくなり、たとえば摂動論のような相互作用を扱うより進んだ理論のための出発点作ってくれる。 フェルミ粒子濃度温度によって変化しない仮定すると、3次元理想フェルミ気体の全化学ポテンシャル μ {\displaystyle \mu } (フェルミ準位) は、ゾンマーフェルト展開 ( k TE F {\displaystyle kT\ll E_{\mathrm {F} }} と仮定)により温度ゼロフェルミエネルギー E F {\displaystyle E_{\mathrm {F} }} と次の関係になる。 μ = E 0 + E F [ 1 − π 2 12 ( k T E F ) 2 − π 4 80 ( k T E F ) 4 + ⋯ ] {\displaystyle \mu =E_{0}+E_{\mathrm {F} }\left[1-{\frac {\pi ^{2}}{12}}\left({\frac {kT}{E_{\mathrm {F} }}}\right)^{2}-{\frac {\pi ^{4}}{80}}\left({\frac {kT}{E_{\mathrm {F} }}}\right)^{4}+\cdots \right]} ここで E 0 {\displaystyle E_{0}} は粒子あたりのポテンシャルエネルギー、 k {\displaystyle k} はボルツマン定数、 T {\displaystyle T} は温度である。 よって内部化学ポテンシャル μ − E 0 {\displaystyle \mu -E_{0}} は、フェルミ温度 E F / k {\displaystyle E_{\mathrm {F} }/k} よりはるかに低い温度でのフェルミエネルギー近似的に等しくなる金属におけるフェルミ温度105ケルビンオーダーであるため、室温(300 K)ではフェルミエネルギー内部化学ポテンシャル本質的に同等となる。

※この「理想フェルミ気体」の解説は、「フェルミ気体」の解説の一部です。
「理想フェルミ気体」を含む「フェルミ気体」の記事については、「フェルミ気体」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「理想フェルミ気体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「理想フェルミ気体」の関連用語

理想フェルミ気体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



理想フェルミ気体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフェルミ気体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS