現県立川崎高校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/18 00:44 UTC 版)
「神奈川県立川崎高等学校」の記事における「現県立川崎高校」の解説
1999年(平成11年)11月 「県立高校改革推進計画」策定後、神奈川県県教育委員会は推進体制を整え、「前期実施計画」に基づき川崎南部方面フレキシブルスクール準備委員会(現県立川崎高校の準備委員会)を設置 2003年(平成15年)3月5日 専修大学と教育交流に関する協定調印 2003年(平成15年)6月 標準服制定 2004年(平成16年)4月1日 旧県立川崎高校(全日制普通科・定時制普通科)と旧県立川崎南高校を再編整備され、旧県立川崎高校敷地内に新校(フレキシブルスクール)として設置、開校(新校舎完成まで、旧川崎高校校舎を使用) (新校の校名選定理由としては、新校所在地の市名であり、伝統のある地名を生かし「神奈川県立川崎高等学校」とされた。) 2005年(平成17年)2月18日 新校舎完成。新校歌制定。(旧県立川崎高校OBの島田雅彦 作詞) 2005年(平成18年)3月13日 岩谷学園と教育交流に関する協定調印 2008年(平成20年)4月 県立横浜平沼高校通信制の閉課程に伴い、県立横浜修悠館高校と定通併修を開始 2012年(平成24年)3月19日 神奈川大学と教育交流に関する協定調印 2014年(平成26年)11月5日 川崎市教育文化会館で新校開校10周年記念式典が挙行。
※この「現県立川崎高校」の解説は、「神奈川県立川崎高等学校」の解説の一部です。
「現県立川崎高校」を含む「神奈川県立川崎高等学校」の記事については、「神奈川県立川崎高等学校」の概要を参照ください。
- 現県立川崎高校のページへのリンク