現棟を巡る動きとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 現棟を巡る動きの意味・解説 

現棟を巡る動き

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 05:25 UTC 版)

京都大学吉田寮」の記事における「現棟を巡る動き」の解説

食堂補修A棟新築達成した吉田寮自治会は、現棟補修目指した。2013年11月吉田寮自治会大学当局に対して現棟補修方法についての交渉要求した。3カ月後、大学当局交渉応じ吉田寮は「京都市歴史的建築物保存及び活用に関する条例」を利用した現棟補修案(京都市条例適用しできる限り現在の姿補修する案)を主張した同年10月松本総長赤松副学長退任し、山総長杉万俊夫副学長就任した吉田寮自治会副学長交渉し2月副学長おおむね以下の確約交わした。 「大学当局吉田寮運営について一方的な決定行わず吉田寮自治会話し合い合意の上決定する」「学生などに関わることについては学生など当事者話し合うことなく一方的な決定行わない」「学生など当事者からの要求があれば、団体交渉などを行う。なお、話し合い団体交渉公開の場で行い一方的な条件つけない」「大学当局吉田寮現棟にとって老朽化対策早急に必要であることを認め老朽化対策のための処置完了するまでには(中略吉田寮補修継続して行う。また、処置完了後も、必要に応じて補修を行う」「吉田寮新棟の建設及び吉田寮現棟老朽化対策2016年3月まで早急に決定し工事着工するよう協議していく」「吉田寮現棟耐震強度十分なものとし、寮生生命財産速やかに守るために、吉田寮現棟補修することが有効な手段であることを認める」

※この「現棟を巡る動き」の解説は、「京都大学吉田寮」の解説の一部です。
「現棟を巡る動き」を含む「京都大学吉田寮」の記事については、「京都大学吉田寮」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「現棟を巡る動き」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「現棟を巡る動き」の関連用語

現棟を巡る動きのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



現棟を巡る動きのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京都大学吉田寮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS