現実世界への登場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 現実世界への登場の意味・解説 

現実世界への登場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 15:53 UTC 版)

刑事コロンボ」の記事における「現実世界への登場」の解説

米国に於いて『刑事コロンボ』第7シーズン英語版)に差し掛かっていた1978年コロンボ演じピーター・フォークディーン・マーティン司会務め当時人気バラエティ番組、『ザ・ディーン・マーティン・セレブレティ・ロースト(英語版)』にフランク・コロンボ警部として招待され同年7月2日フランク・シナトラ副司会を努めた番組フォークドラマそのまま刑事コロンボの姿で登場。8分余りに渡って刑事コロンボパーソナリティ基づいたスピーチ行い終始出演者聴衆爆笑誘ったスピーチ中途コロンボは(作中でよく見せ行動同じように)壇上からマーティンナプキンジョナサン・ウィンタースからペンそれぞれ借り副司会のシナトラに対してナプキンサインしてくれるようにせがむ一幕存在するが、この時コロンボサイン宛名書き英語版)について、最初は「コロンボ警部補へ」、次にシナトラファンであるという設定の)カミさんの名義足してコロンボ警部補コロンボ夫人へ」、次いでカミさんと自身名義順序入れ替えて…とあれこれ逡巡し挙げ句最終的に「ただ"ローズへ"とだけ書いて」とシナトラ要望した(この時、会場最大級笑い拍手包まれた)。その後コロンボシナトラカミさん謹製ラザニア贈呈し、「鍋はわざわざ洗わなくていい、テフロン製だからスチールウールを使うと、傷がつく。ただ、ですすぐだけでいい。住所入ってるから、送ってくれ」と、長々注意送った次にテレビ皆で見ているというカミさんを始めとするコロンボ親戚一同にアカペラ歌ってほしいと要望するが、この時シナトラカメラ向かって手を振りながら「やぁ、(ローズ愛称とみられるロージー!」と呼びかけた。 なお、フランク・コロンボ英語版記述に依ると設定上はコロンボ実の姉妹にも「ローズ」という名前の人物存在するとされているが、この一連のやり取りの中でコロンボ言及した「ローズ・コロンボ」という人物は、スピーチ文脈上は「カミさんの本名」であると解釈されるものであり、米国ファンの間ではこの時のスピーチが、フォークコロンボパーソナリティの下でカミさんの本名言及した史上唯一のシーンであると認識されている。

※この「現実世界への登場」の解説は、「刑事コロンボ」の解説の一部です。
「現実世界への登場」を含む「刑事コロンボ」の記事については、「刑事コロンボ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「現実世界への登場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「現実世界への登場」の関連用語

現実世界への登場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



現実世界への登場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの刑事コロンボ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS