熊本県防災消防航空隊「ひばり」の概要・主要装備資機材
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 04:52 UTC 版)
「熊本県防災消防航空隊」の記事における「熊本県防災消防航空隊「ひばり」の概要・主要装備資機材」の解説
熊本県防災消防航空隊「ひばり」の初代機体はユーロコプターフランス社のAS365で2018年3月31日まで運用され、2018年4月1日からは、新型機で運用が開始された。「ひばり」は赤色、紫色、白色の3色塗装になっており、赤色は消防車、紫色は熊本県花のリンドウ、白色は救急車の意味がある。また、機体後部(テールローター)には熊本県のゆるキャラ くまモンが塗装されている。機体番号のJA90MTはJA→「日本」90→「くま」MT→「もと」の意味がある。 新型機体には旧型機体同様に高速リアルタイム衛星通信システム「ヘリサット」が搭載されており、災害での情報収集や救助任務などの任務において高い効率性を提供する事が期待されており、このヘリサットシステムは各都道府県の防災ヘリで導入が進められている。 初代機体「ひばり」の性能製造会社 ユーロコプターフランス社 型式 ユーロコプター式 AS365N3型 登録番号 JA15MT 全長(主回転翼含む) 13.68 m 全幅 3.25 m 全高 3.8 m 主回転翼直径 11.94 m 定員 13名 最大離陸(全備)質量 4,300 kg 空虚重量 2,700 kg 有効搭載可能重量 1,600 kg 主要資機材 ホイスト装置 吊り上げ能力 最大272 kg ケーブル長 最大90 m ホイストカメラ リペリング装置 ホイストバー ホイストステップ 消化タンク FIRE ATTACK 最大容量 900L 消化バケツ SUPER BUCKET 最大容量 600L EMS装置 高規格救急車同等 機外拡声装置 出力 700W ヘリテレ電送システム NEC製 動態管理システム ナビコムアビエーション
※この「熊本県防災消防航空隊「ひばり」の概要・主要装備資機材」の解説は、「熊本県防災消防航空隊」の解説の一部です。
「熊本県防災消防航空隊「ひばり」の概要・主要装備資機材」を含む「熊本県防災消防航空隊」の記事については、「熊本県防災消防航空隊」の概要を参照ください。
- 熊本県防災消防航空隊「ひばり」の概要主要装備資機材のページへのリンク