海遊文化館(旧牛窓警察署本館)
名称: | 海遊文化館(旧牛窓警察署本館) |
ふりがな: | かいゆうぶんかかん(きゅううしまどけいさつしょほんかん) |
登録番号: | 33 - 0019 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建,瓦葺,建築面積247㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治20 |
代表都道府県: | 岡山県 |
所在地: | 岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓3056 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 日本近代建築総覧 |
施工者: | |
解説文: | 地元の実業家,政治家であった香川真一が,自ら設計し私財を投じ建てたもの。正面玄関のペジメントや主翼棟などに各種洋窓を開く外観に特徴がある。小屋組は和小屋であるが,外壁は漆喰モルタルで隅を石積風に見せる等随所に工夫が見られる。施工は森円吉。 |
建築物: | 橋本警察署高野幹部交番 津和野町役場 津山郷土博物館 海遊文化館 益田市立歴史民俗資料館 相良村ふるさと館 県政記念館 |
海遊文化館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/02 07:57 UTC 版)
![]() Kaiyu Cultural Museum | |
---|---|
![]() | |
施設情報 | |
専門分野 | 岡山県牛窓地域の歴史・文化 |
所在地 |
〒701-4302 岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓3056 |
位置 | 北緯34度36分57.1秒 東経134度9分50.45秒 / 北緯34.615861度 東経134.1640139度 |
プロジェクト:GLAM |
海遊文化館(かいゆうぶんかかん、Kaiyu Cultural Museum)は岡山県瀬戸内市にある博物館。古代より風待ち潮待ちの港町として栄えた牛窓の歴史と文化を紹介する施設である。
概要
館施設は、1887年(明治20年)に岡山県警察西大寺警察署牛窓分署として竣工し、1977年(昭和52年)まで牛窓警察署本館として使用されていた擬洋風建築である。
館内には江戸時代、牛窓に寄港した朝鮮通信使と、牛窓に伝わる船型だんじりに関する資料が主として展示されている。
2018年(平成30年)3月24日に牛窓港一帯はみなとオアシスの登録をしていて、当館はみなとオアシス牛窓を構成する施設の一である。
主な展示
- だんじり展示室
- 朝鮮通信使資料室
- 唐子踊(県指定重要無形民俗文化財)人形
建築概要
- 設計 - 香川真一ほか(建築委員)
- 竣工 - 1887年(明治20年)
- 構造 - 木造、平屋建、桟瓦葺、和小屋組
- 建築面積 - 247m2
- 所在地 - 岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓3056
- 国の登録有形文化財(1998年7月23日登録)
利用情報
利用時は外部リンクを参照されたい。
- 開館時間 - 9:00~17:00
- 休館日 - 水曜日(祝日の場合は翌日、7・8月は無休)
- 入館料 - 大人300円、子供150円
交通アクセス
外部リンク
固有名詞の分類
- 海遊文化館のページへのリンク