海遊文化館とは? わかりやすく解説

海遊文化館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/02 07:57 UTC 版)

海遊文化館
Kaiyu Cultural Museum
施設情報
専門分野 岡山県牛窓地域の歴史・文化
所在地 701-4302
岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓3056
位置 北緯34度36分57.1秒 東経134度9分50.45秒 / 北緯34.615861度 東経134.1640139度 / 34.615861; 134.1640139
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
南側正面玄関。ソテツ大庄屋奈良屋の庭から移植したもので樹齢は150年を超える。

海遊文化館(かいゆうぶんかかん、Kaiyu Cultural Museum)は岡山県瀬戸内市にある博物館。古代より風待ち潮待ちの港町として栄えた牛窓の歴史と文化を紹介する施設である。

概要

館施設は、1887年明治20年)に岡山県警察西大寺警察署牛窓分署として竣工し、1977年昭和52年)まで牛窓警察署本館として使用されていた擬洋風建築である。

館内には江戸時代、牛窓に寄港した朝鮮通信使と、牛窓に伝わる船型だんじりに関する資料が主として展示されている。

2018年(平成30年)3月24日に牛窓港一帯はみなとオアシスの登録をしていて、当館はみなとオアシス牛窓を構成する施設の一である。

主な展示

  • だんじり展示室
    • 中浦だんじり - 1866年製作、麒麟頭船形、県指定重要有形民俗文化財
    • 沖だんじり - 1875年製作、龍頭船形、県指定重要有形民俗文化財
  • 朝鮮通信使資料室
    • 唐子踊(県指定重要無形民俗文化財)人形

建築概要

  • 設計 - 香川真一ほか(建築委員)
  • 竣工 - 1887年(明治20年)
  • 構造 - 木造、平屋建、桟瓦葺、和小屋組
  • 建築面積 - 247m2
  • 所在地 - 岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓3056
  • 国の登録有形文化財(1998年7月23日登録)

利用情報

利用時は外部リンクを参照されたい。

  • 開館時間 - 9:00~17:00
  • 休館日 - 水曜日(祝日の場合は翌日、7・8月は無休)
  • 入館料 - 大人300円、子供150円

交通アクセス

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海遊文化館」の関連用語

海遊文化館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海遊文化館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海遊文化館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS