海退とは? わかりやすく解説

かい‐たい【海退】

読み方:かいたい

海面低下、あるいは陸地隆起によって、海岸線が海側に後退し陸地広がること。⇔海進


海退

読み方かいたい
【英】: regression

地質時代陸地の上昇または海水準低下によって、海岸線が海側に後退し陸地拡大する現象をいう。海進対語。海退期の堆積物たいせきぶつ}は、泥岩砂岩礫岩れきがん}と上位向かって粗粒化するのが普通である。

海退

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/28 01:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
海進(オンラップ)と海退(オフラップ)の間の堆積相の違いを示す断面図

海退(かいたい。: marine regression)は、海水準の低下、または陸地の隆起によって、それまでの海底が新たな地表となる地質学的な出来事である。対義語は海進であり、それまでの陸地が海面下に沈む[1]

海退および海進は地層によって記録されており、その変動は、ペルム紀末の大量絶滅(2億5000万年前)や、白亜紀末の大量絶滅(6600万年前)など、いくつかの大量絶滅の原因、あるいは原因の一部となったと考えられている。地球史上最大の大量絶滅であるペルム紀末の場合、世界の海面は250メートルも低下した[2]

大規模な海退はそれ自体で浅海の海洋生物を絶滅させる可能性がある。しかし大量絶滅では水生種だけでなく、陸生種の減少も見られることが多く、海退が陸生動物の広範な絶滅を直接引き起こすと考えるのは難しい。したがって、海退と大量絶滅は、単純な因果関係でなく、相関関係あるいは一症例とみられている。

ペルム紀末の海退はパンゲア大陸の形成と関連している可能性がある。すべての主要陸塊が1つになることで、「大陸が合体するにつれて海盆がわずかに拡大する」ことで、海退が促進された可能性がある[3]。ただし、この要因は、他の事例にはあてはまらない可能性がある。

更新世氷河時代においては、海退と氷期に明確な相関関係が見られる。地球の雪氷圏水圏の間のバランスが変化して、氷床にある水の量が増えると、海水量は減少する。約18,000年前の最終氷期の最盛期では、世界の海面は現在より120〜130メートル低くなった。約600万年前の寒冷期では、氷河の拡大と海退、それに地中海塩湖化(メッシニアン期地中海塩分危機英語版)が発生している。しかし、過去のいくつかの大規模な海退は氷期とは無関係のようであり、白亜紀末の大量絶滅における海退もその一例である。

大規模な海退について、明快かつ確実な科学的説明はまだなされていない。ある仮説では、海退は「海洋底拡大の減速に関連している可能性があり、(中央海嶺の縮小によって)海面の全体的な下降につなが」るとしている[4]。この説では、プレートテクトニクス活動の変化によって大規模な海退が発生するとしている。この活動の変化は、シベリア・トラップデカン・トラップのような地球規模の巨大な火山活動も発生させ、それが大量絶滅を引き起こしたとしている[5]

関連項目

脚注

  1. ^ Monroe, James Stewart, and Reed Wicander. Physical Geology: Exploring the Earth. Fifth edition; Thomson Brooks/Cole, 2005; p. 162.
  2. ^ Courtillot, Vincent. Evolutionary Catastrophes: The Science of Mass Extinction. Cambridge, Cambridge University Press, 1999; p. 89.
  3. ^ Ward, Peter D. Rivers in Time: The Search for Clues to Earth's Mass Extinctions. New York, Columbia University Press, 2000; p. 77.
  4. ^ Courtillot, p. 141.
  5. ^ プルームテクトニクス#ホットプルームを参照

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海退」の関連用語

海退のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海退のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2025 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海退 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS