海形海山(東京都)
水深162m(カルデラ底は930m) 北緯26度40分 東経141度00分 (世界測地系)
概 要
東京の南方約980km、硫黄島北北西約210kmにある海山(頂部水深162m)で、その基部は水深3500mにあり、南部の海徳海山とは水深2200mで尾根を接する。海形海山頂部には東峰(頂部水深426m)と北東-南西に連なる3つの峰からなる西峰列(頂部水深は北より、475、162、625m)とがある。東峰にカルデラ地形が認められ、最大径3km、最大水深930mで、中央火口丘を有する。また、海山の西及び北斜面には側火山と推定される高まりが数個所認められる。東峰の中央火口丘頂部の水深448mの地点で、海底熱水活動に伴う白色の変色域が確認されている。
火山周辺の自治体
東京都
火山活動の記録
海形海山
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/01 00:52 UTC 版)
海形海山
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 22:02 UTC 版)
海形海山は北硫黄島の北北西約140kmにある海底火山で、南部にある海徳海山(後述)と水深2,200m付近で尾根を接している。
※この「海形海山」の解説は、「北硫黄島」の解説の一部です。
「海形海山」を含む「北硫黄島」の記事については、「北硫黄島」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 海形海山]のページへのリンク