海座頭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > 海座頭の意味・解説 

海座頭

作者水木しげる

収載図書ゲゲゲの鬼太郎ときょうふの昆虫軍団
出版社メディアファクトリー
刊行年月2008.11
シリーズ名水木しげるのふしぎ妖怪ばなし


海座頭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/28 17:30 UTC 版)

鳥山石燕画図百鬼夜行』より「海座頭」
熊本県八代市の松井文庫所蔵『百鬼夜行絵巻』より「海座頭」

海座頭(うみざとう)は、鳥山石燕の『画図百鬼夜行』や、熊本県八代市の松井文庫所蔵品『百鬼夜行絵巻』などの江戸時代の絵巻にある日本妖怪

概要

妖怪画では、座頭が海上に立ち、琵琶と杖を持った姿で描かれている[1][2]。『画図百鬼夜行』『百鬼夜行絵巻』ともに解説文がないため、どのような妖怪を意図して描かれたかは不明であり、妖怪研究家・村上健司はこれを絵画のみ存在する妖怪としている(海坊主の類だと思われるとも述べている)[1]

脚注

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海座頭」の関連用語

海座頭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海座頭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海座頭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS