活動と弾圧とは? わかりやすく解説

活動と弾圧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 21:19 UTC 版)

奄美共産党」の記事における「活動と弾圧」の解説

1950年1月奄美共産党機関誌ジンミンセンセン」が食糧問題特集号を発行奄美共産党青年団・連教組婦人生活擁護会など14団体参加する食糧問題対策協議会」を実質指導し軍政官に価格引き下げ要望する1月24日には軍政バーロー大佐食糧価格改正に関する指令発表放出食糧値下げ、米3割 大豆5割値下げ実施する同年2月吉田首相国会で奄美日本帰属すべきであり、この問題に対して意思表示の自由がある」と答弁これを機に3月24日名瀬市連合青年団臨時集会開催宮崎市大島町青年団呼びかけ応じ初め復帰運動大衆前に提起実質的に日本復帰をめざす総決起大会となる。 3月27日占領軍が「ジンミンセンセン」誌の食糧問題特集号の記事取り上げ奄美共産党事件」のでっち上げ弾圧開始米軍および警察小宿部落乗り込み徳田豊巳ほか数名家宅捜索し、同党の機関誌人民戦線」を押収奄美共産党書記長橋口護と党幹部徳田豊巳は3カ月ほど山に潜んだ後、ひそかに密航本土復帰運動続けた3月28日各社団体内の指導的地位にある共産党員17名が、軍政府転覆の「暴動計画した」との嫌疑逮捕投獄される。このあと一時復帰運動停滞強いられる5月22日の「ジンミンセンセン事件」の判決では、大山青団長は6ヶ月重労働罰金5千円それ以外崎田実芳ら青年団幹部証拠不十分で釈放された。

※この「活動と弾圧」の解説は、「奄美共産党」の解説の一部です。
「活動と弾圧」を含む「奄美共産党」の記事については、「奄美共産党」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「活動と弾圧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「活動と弾圧」の関連用語

活動と弾圧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



活動と弾圧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの奄美共産党 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS