活動と歴史
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/10 14:06 UTC 版)
滝久雄発案のペア碁は、オールアマ忘年囲碁大会で恒例化されるなどアマチュア囲碁ファンの間では広まっていたが、1990年に滝が社長を務めるNKB社がスポンサーとなって「国際囲碁アマチュア ・ ペアトーナメント大会」が毎年開催されるようになり、1994年5月24日に文化庁より承認を受けて、「財団法人日本ペア囲碁協会」設立に至った。同年12月には協会設立を記念して、プロ棋士による「リコー杯ペア囲碁選手権」を開催、こちらも以後毎年開催される。 2006年から「関西ジュニア・ペア碁大会」、2009年から「関東ジュニア・ペア碁大会」を開催。2013年からは、日中韓ペア碁名人選手権にも協力。2016年ペア碁ワールドカップを、世界ペア碁協会とともに主催。 2007年に名称を「財団法人日本ペア碁協会」に変更。2008年に「世界ペア碁協会」設立。2010年に公益財団法人に移行。
※この「活動と歴史」の解説は、「日本ペア碁協会」の解説の一部です。
「活動と歴史」を含む「日本ペア碁協会」の記事については、「日本ペア碁協会」の概要を参照ください。
- 活動と歴史のページへのリンク