活動と組織
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 08:40 UTC 版)
15世紀後半以降に成立した後の熊野三山本願所は、回国遊行して各地で勧進奉加を募り、願物を熊野へ送り届ける一部の熊野山伏・熊野比丘尼を統率して造営・修造のための財源を確保するだけでなく、寺社の建立・再興・修復から、燈明・供花といった寺社の年中行事への関与(後述)など、三山の運営にそれぞれに深く関与した。勧進活動の範囲は、関東・東海・中国・九州と全国的な広がりを持ち、その対象も庶民に「一紙半銭」を求めるようなものから、戦国大名や朝廷を対象としたものまで、貴庶の幅広い層にわたるものだった。
※この「活動と組織」の解説は、「熊野三山本願所」の解説の一部です。
「活動と組織」を含む「熊野三山本願所」の記事については、「熊野三山本願所」の概要を参照ください。
- 活動と組織のページへのリンク