江戸川大橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > > 東京都の橋 > 江戸川大橋の意味・解説 

江戸川大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/28 13:24 UTC 版)

江戸川大橋
基本情報
日本
所在地 東京都江戸川区 - 千葉県市川市
交差物件 江戸川
用途 道路橋
路線名 国道14号京葉道路
管理者 東日本高速道路関東支社千葉管理事務所
施工者 宮地鐵工所
開通 1960年(昭和35年)4月29日(1期橋)
座標 北緯35度42分31.8秒 東経139度54分55.6秒 / 北緯35.708833度 東経139.915444度 / 35.708833; 139.915444 (江戸川大橋)
構造諸元
形式 桁橋
材料
全長 484.800 m
15.300 m(1期橋)
16.650 m(2期橋)
最大支間長 56.000 m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示
国道14号標識

江戸川大橋 (えどがわおおはし) は、東京都江戸川区篠崎町二丁目 - 千葉県市川市大和田の江戸川に架かる国道14号京葉道路の橋長484.8 m(メートル)の桁橋である。

概要

1期橋

[1]

2期橋

  • 形式 - 3径間連続合成鈑桁橋3連
  • 橋格 - 1等橋 (TL-20)
  • 橋長 - 484.800 m
    • 支間割 - ( 46.000 m + 56.000 m + 55.600 m ) + ( 55.600 m + 56.000 m + 55.600 m ) + ( 55.600 m + 56.000 m + 46.000 m )
  • 幅員
    • 総幅員 - 16.650 m
    • 有効幅員 - 15.000 m
    • 車道 - 15.000 m
  • 総鋼重 - 1 527.255 t
  • 床版 - 鉄筋コンクリート
  • 施工 - 宮地鐵工所[注釈 1]
  • 架設工法 - ステージングキャリア工法・トラッククレーンベント工法・フローティングクレーン工法

[2]


自動車専用道路のため、歩行者軽車両小型自動二輪車は通行できない。江戸川水門[注釈 2]行徳橋市川橋今井橋いずれかへの迂回が必要となる。

歴史

隣の橋

江戸川

市川橋 - 総武線江戸川橋梁 - 江戸川大橋 - 行徳橋 - 新行徳橋

旧江戸川

江戸川大橋 - 江戸川水閘門 - 今井橋

脚注

注釈

  1. ^ a b 現・宮地エンジニアリング
  2. ^ 車両の通行は禁止されているため、自動二輪車は動力を切って押す必要がある。
  3. ^ 現・京葉市川IC

出典

  1. ^ 鐵骨橋梁年鑑 昭和38年版” (PDF). 日本橋梁建設協会. pp. 12, 13. 2022年1月12日閲覧。
  2. ^ a b 鐵骨橋梁年鑑 昭和46年版” (PDF). 日本橋梁建設協会. pp. 12, 13. 2022年1月12日閲覧。
  3. ^ “京葉有料道路 きょうから自動車専用 法廷速度も、十キロアップ”. 千葉日報 (千葉日報社): pp. 朝刊 5. (1961年8月15日) 
  4. ^ なぜ? 一般道上に緑の0キロポスト 京葉道路の不思議 NEXCOが一般道も管理のワケ”. 乗り物ニュース (2020年7月24日). 2022年1月10日閲覧。
  5. ^ 京葉道路の一部、最高速度20km/h引き上げ 過去に引き下げられた区間、なぜいま?”. 乗り物ニュース (2019年3月1日). 2022年1月10日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  江戸川大橋のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江戸川大橋」の関連用語

江戸川大橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江戸川大橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江戸川大橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS