新行徳橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 千葉県道 > 新行徳橋の意味・解説 

新行徳橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/11 06:29 UTC 版)

新行徳橋
新行徳橋(八幡側)
基本情報
日本
所在地 千葉県市川市
交差物件 江戸川
路線名 千葉県道6号市川浦安線
開通 1972年昭和47年)5月
構造諸元
形式 3径間連続箱桁2連橋
全長 418.5m[1]
18.8m
地図
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

新行徳橋(しんぎょうとくばし)は千葉県市川市行徳地区と八幡地区を結ぶ、千葉県道6号市川浦安線の道路橋。

概要

新行徳橋周辺の航空写真(1989年)。新行徳橋のすぐ上流には行徳橋がある(画像に写るのは行徳橋の旧橋梁)。図中の番号3が新行徳橋。2は行徳橋(行徳可動堰)。1が江戸川水閘門。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
行徳橋から撮影したパノラマ写真。左が行徳橋の新橋梁、右が旧橋梁。右奥(下流)に見えるのが新行徳橋(2020年撮影、行徳橋旧橋梁はその後撤去済み)。

1972年昭和47年)開通。行徳地区の開発とともに千葉県道6号市川浦安線のバイパス整備が進められ、狭隘な行徳橋のバイパス橋として建設された。開通から20年間は千葉県道路公社が管理する有料道路だったが、1993年平成5年)に無料化された。橋の浦安寄りには料金所跡の敷地が見られる。

位置

隣の橋

江戸川大橋 - 行徳橋 - 新行徳橋 - 水管橋 - 第二江戸川橋梁

関連項目

  1. ^ https://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/study/sora/edo/detail/10ha04.html 関東地方整備局




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新行徳橋」の関連用語

新行徳橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新行徳橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新行徳橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS