今井橋とは? わかりやすく解説

今井橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/20 08:56 UTC 版)

江戸川5丁目付近から遠望した今井橋

今井橋(いまいばし)は、東京都江戸川区千葉県市川市を結ぶ旧江戸川に架かる東京都道・千葉県道50号東京市川線である。

現在までの流れ

旧今井橋の橋脚跡

現在の橋は1979年に完成。 それまでは現在の橋の50メートルほど上流側に1951年(昭和26年)完成[1]の片側一車線のコンクリート製の橋があった。しかし、交通量の増加により老朽化が進み、付近に慢性的な交通渋滞が起こること、さらに橋脚の間隔が狭く、川を航行する船が衝突して修繕工事のために片側車線が閉鎖されることがたびたびあったため、架け替えが行われた。旧橋は歩道用として残す案もあったが、航行する船の問題もあり撤去された。今でも一部残された橋脚の跡が干潮時に干上がった砂地に見られる。

現在でも旧橋の名残として、行徳街道分岐終端の市川市相之川1丁目の交番に「今井橋交番」と名前が残っていたり、江戸川区側の篠崎街道に交差点の痕跡が残っている。また1968年ごろまでは、現在の今井橋の西詰付近に東京都営トロリーバスの折り返し場があった。

1951年以前には同じ場所に大正元年完成[2]の木造の橋(下江戸川橋)があったが、増水時橋が流される危険があったことや老朽化もあり、今井橋がかけられた。さらに、大正元年以前にはここに「今井の渡し」と呼ばれる渡し舟があった。

なお今では、高架橋(連続陸橋)で篠崎街道と今井街道を立体交差で通過し、新中川に架かる新今井橋に結ばれている。

現在は京成バス瑞75系統南行徳駅および新浦安駅へ乗り入れているが、旧今井橋の時代には本八幡駅からバスが出ていた。

脚注

  1. ^ 今井橋1951- - 土木学会附属土木図書館
  2. ^ 今井橋1912- - 土木学会附属土木図書館

座標: 北緯35度40分51.9秒 東経139度53分25.1秒 / 北緯35.681083度 東経139.890306度 / 35.681083; 139.890306





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今井橋」の関連用語

今井橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今井橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今井橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS