永田紅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 永田紅の意味・解説 

永田紅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/05 11:37 UTC 版)

永田 紅
ながた こう
誕生 (1975-05-31) 1975年5月31日(49歳)
日本滋賀県
職業 歌人
言語 日本語
国籍 日本
最終学歴 京都大学大学院農学研究科博士課程修了
ジャンル 短歌
主な受賞歴 歌壇賞 (1997)
現代歌人協会賞 (2001)
京都府文化賞奨励賞 (2013)
若山牧水賞(2023年)
デビュー作 「風の昼」
親族 永田和宏(父)
河野裕子(母)
永田淳(兄)
所属
テンプレートを表示

永田 紅(ながた こう、1975年5月31日 - )は、日本生化学研究者・歌人京都大学助教[1]滋賀県出身。

人物

永田和宏、母河野裕子、兄永田淳も歌人。13歳で父の主宰する短歌結社「」に入会。

同志社高等学校京都大学農学部卒業、京都大学大学院農学研究科博士課程修了[2]2004年、「Functional analysis of ABC proteins involved in multidrug resistance and membrane lipid dynamics(多剤耐性および膜脂質動態に関わるABCタンパク質の機能解析)」で、京都大学より博士(農学)の学位を取得[3]

研究者としては、東京大学大学院リサーチフェロー[4]京都大学物質-細胞統合システム拠点植田和光グループ)研究員を経て、助教。2010年欧州生化学連合英語版 (FEBS) 第3回分科会「ABCタンパク質:多剤耐性から遺伝性疾患まで」において、生細胞内の1分子観察技術が膜輸送体のメカニズムの解明に有効であることを示したとして、最優秀若手研究者賞を受賞[5]

歌人としては大学在学中より『塔』や京都大学短歌会に所属して積極的に活動し、1997年に『風の昼』で第8回歌壇賞を受賞。2001年には第一歌集『日輪』で第45回現代歌人協会賞を受賞した。2013年、京都府文化賞奨励賞を受賞。2023年、第五歌集『いま二センチ』で第28回若山牧水賞を受賞[6]

著書

他は、石川美南生沼義朗黒瀬珂瀾笹公人島田幸典野口恵子松野志保松村正直松本典子

テレビ

脚注

出典

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永田紅」の関連用語

永田紅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永田紅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永田紅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS