植田和光とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 植田和光の意味・解説 

植田和光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/28 22:59 UTC 版)

植田 和光(うえだ かずみつ、1954年 - )は、日本の農芸化学者。京都大学物質-細胞統合システム拠点教授および京都大学大学院農学研究科教授。学位は農学博士

略歴

1978年に京都大学農学部農芸化学科を卒業後、1980年に同大学大学院農学研究科修士課程修了、1982年博士課程を中退して京都大学助手、1999年助教授、2003年教授。2007年より京都大学物質-細胞統合システム拠点 (WPI-iCeMS) 教授を兼ねる。1985年から1987年にかけてアメリカ国立衛生研究所国立癌研究所研究員を務めた。1986年に癌多剤耐性の原因となるP糖タンパク質の遺伝子MDR1ABCB1を単離した。

1981年に京都大学から農学博士の学位を取得。論文の題目は「マイトマイシンCによるファージφX174不活化およびDNA鎖切断機構」。

1998年から2002年の5年間JSPS特定領域研究「ABC蛋白の多機能性と生命維持機構」の代表を務めた。また、2015年5月より2017年5月まで、公益社団法人日本農芸化学会会長を務めた。

主な受賞歴

  • 日本農芸化学会奨励賞(1992年)
  • 日本農芸化学会学会賞(2010年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「植田和光」の関連用語

植田和光のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



植田和光のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの植田和光 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS