水戸市立鯉淵小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 00:33 UTC 版)
水戸市立鯉淵小学校 | |
---|---|
北緯36度20分39.35秒 東経140度22分15.79秒 / 北緯36.3442639度 東経140.3710528度座標: 北緯36度20分39.35秒 東経140度22分15.79秒 / 北緯36.3442639度 東経140.3710528度 | |
過去の名称 |
竜門小学校 鯉淵国民学校 鯉淵村立鯉淵小学校 内原村立鯉淵小学校 内原町立鯉淵小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 水戸市 |
設立年月日 | 1873年7月1日 |
創立記念日 | 6月14日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B108220100304 |
所在地 | 〒319-0323 |
茨城県水戸市鯉淵町3000番地 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
水戸市立鯉淵小学校(みとしりつ こいぶちしょうがっこう)は、茨城県水戸市鯉淵町にある公立小学校。
教育目標
- 意欲的に学び、創造性に富む、こころ豊かなたくましい児童の育成
沿革
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 出典[1]
- 1873年(明治6年)7月1日 - 大字鯉淵古矢根の鈴木滝之介方を借用した校舎(50㎡)とし、竜門小学校開校。
- 1876年(明治9年) - 同年度から1893年(明治26年)度まで、大字鯉淵2971番地(現在の公民館敷地)へ校舎新築移転。
- 1892年(明治25年)度 - 郡長指令により、尋常小学校を併置。また、6月14日を創立記念日と定めた。
- 1903年(明治36年)度 - 高等小学校を併置(開校記念日:1月17日)。
- 1907年(明治40年)5月30日 - 五平・高田・播田実の3分教場を廃止し、本校へ統合。大字五平と大字鯉淵の一部(尋常4年まで)を西茨城郡友部小学校へ委託。農業補習学校を本校へ附設。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令より、鯉淵国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年)
- 1955年(昭和30年)3月31日 - 鯉淵・中妻・下中妻3村合併による内原村発足により、内原村立鯉淵小学校と改称。
- 1962年(昭和37年)11月 - 創立90周年を記念し、校旗と校章を制定。
- 1965年(昭和40年)1月1日 - 内原村の町制施行により、内原町立鯉淵小学校と改称。
- 1970年(昭和45年)4月23日 - 老朽校舎7教室改築。校舎第一期工事の鉄筋校舎(12教室)竣工。
- 1972年(昭和47年)
- 1974年(昭和49年)10月29日 - 体育館新設。
- 1982年(昭和57年)3月10日 - 特別教室(家庭・図工・理科・図書・視聴覚・音楽の各教室)と給食室が竣工。
- 1994年(平成6年)度 - 体育館改修実施。
- 1995年(平成7年)度 - 校舎外装塗装実施。経緯度標を設置。
- 2000年(平成12年)度 - 体育館照明交換と職員室・学童室出入口のサッシ交換の両工事実施。
- 2001年(平成13年)度 - 普通教室屋上防水と特別室屋上防水塗装の両工事実施。給食室配膳室設置・校庭南側土手法面保護と8室へのカーテン設置・校舎1階と体育館への警報器設置の各工事も実施。
- 2005年(平成17年)2月1日 - 内原町の水戸市への編入により、水戸市立鯉淵小学校と改称。
- 2006年(平成18年)度 - 総合遊具撤去し、低鉄棒設置。
- 2007年(平成19年)度 - 東通用門改修工事実施。
- 2010年(平成22年) - 校舎改修に伴う基本設計と敷地測量実施。
- 2013年(平成25年)度 - 新校舎施工。
- 2014年(平成26年)度 - 新校舎完成し、第2学期から使用開始。体育館の耐震化工事実施[2]。
- 2015年(平成27年) - 旧校舎解体工事終了。
- 2017年(平成29年) - 外構工事が完了。竣工記念式典挙行。
通学区域と進学先中学校
- 出典[3]
通学区域
- 申出区域についての詳細は水戸市教育委員会まで要問い合わせ
- 鯉淵町(1番~6988番・7013番以降)
- 小林町
- 1186番26号(申立区域:内原小学校)
- 1186番48号(申立区域:内原小学校)
- 1186番66号(申立区域:内原小学校)
- 1186番84号
- 1186番95号~101号
- 1186番104号・105号
- 1199番(申立区域:内原小学校)
- 1199番11号(申立区域:内原小学校)
- 1199番12号(申立区域:内原小学校)
- 1199番17号~26号(申立区域:内原小学校)
- 1199番47号(申立区域:内原小学校)
- 1199番50号~54号(申立区域:内原小学校)
- 1199番58号~62号(申立区域:内原小学校)
- 1199番67号(申立区域:内原小学校)
- 1199番73号(申立区域:内原小学校)
- 1199番89号(申立区域:内原小学校)
- 1199番90号(申立区域:内原小学校)
- 1199番116号(申立区域:内原小学校)
- 五平町(全域)
- 高田町(全域)
- 下野町(全域)
進学先中学校
周辺
- 水戸市鯉淵市民センター - 水戸市道をはさんで、校地北側に隣接。
- 茨城県道40号内原塩崎線
- 茨城県道52号石岡城里線
- 鯉淵郵便局
- 根古屋集落センター
- 涸沼前川
アクセス
- 校地西側の正門までの距離
脚注
外部リンク
- 水戸市立鯉淵小学校のページへのリンク