殿堂レギュレーションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 殿堂レギュレーションの意味・解説 

殿堂レギュレーション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 23:40 UTC 版)

ポケモンカードゲーム」の記事における「殿堂レギュレーション」の解説

BWシリーズになった後の2011年登場したレギュレーション一つDPシリーズ以降カード使用可能。強力なカードに対して、その強さに応じて殿堂ポイント付けられる殿堂ポイントは星(★)の数で表され、★(1ポイント)・★★(2ポイント)・★★★(3ポイント)のカード存在するこれまでに★★★★(4ポイント)に指定されカード存在しない)。このルール用いたデッキには、殿堂ポイント付けられカード殿堂カードという)を、その星の数が合計で4ポイント以下となるまでしか入れることができない一部対戦で使うことのできない禁止カード存在する

※この「殿堂レギュレーション」の解説は、「ポケモンカードゲーム」の解説の一部です。
「殿堂レギュレーション」を含む「ポケモンカードゲーム」の記事については、「ポケモンカードゲーム」の概要を参照ください。


殿堂レギュレーション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/13 05:58 UTC 版)

ポケモンカードゲームの公式大会一覧」の記事における「殿堂レギュレーション」の解説

2001年スプリングロード☆ネオ制定され2001年サマーロード☆ネオ以降大会で適用されルール強力なカードに対して、その強さに応じて殿堂ポイント付けられる殿堂ポイントは星(★)の数で表され、★(1ポイント)、★★(2ポイント)、★★★(3ポイント)、★★★★(4ポイント)のカード存在し合計で4ポイントまでになるようデッキ構築しなければならない2003年バトルロードスプリング☆2003スタンダードルール制定に伴い廃止された。

※この「殿堂レギュレーション」の解説は、「ポケモンカードゲームの公式大会一覧」の解説の一部です。
「殿堂レギュレーション」を含む「ポケモンカードゲームの公式大会一覧」の記事については、「ポケモンカードゲームの公式大会一覧」の概要を参照ください。


殿堂レギュレーション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 01:00 UTC 版)

デュエル・マスターズ」の記事における「殿堂レギュレーション」の解説

公式戦公認イベントにおいて指定されカードの使用枚数制限設定する特殊なルール。「禁止カードもしくは制限カード」に該当するもの。殿堂カード定期的に改定され公式ホームページ、『コロコロコミック』などで告知されるまた、ルール上使できないカードは「使用禁止カード」と称される。なお、公式・公認大会では2011年夏より開催される殿堂ゼロデュエル」においてのみ、「使用禁止カード」を除く全ての殿堂レギュレーションが適用されない殿堂入り 2004年3月15日設立指定されカードデッキ一枚までしか入れることができないというもの。 プレミアム殿堂 2006年3月15日より設立指定されカードデッキ一枚入れることができないいわゆる禁止カード」である。 プレミアム殿堂コンビ 同時にデッキ入れることができないカード組み合わせ2007年11月15日より設立お互い異常なまでにシナジー合いゲーム性崩壊させかねないコンビがこれに相当する。かつてこれに指定されいたカード3種類2パターンあったが、それぞれ殿堂入りプレミアム殿堂となることで2009年4月15日解除され、現在これに相当する制限はない。 プレミアム殿堂超次元コンビ 特定のカード2枚セット超次元ゾーン山札入れることを禁止するもの(単独使用することはかまわない)。 2011年7月24日より設立お互い異常なまでにシナジー合いゲーム性崩壊させかねない超次元ゾーン含めたコンビがこれに相当する設立当初2パターンカード指定されたものの、のちに解除され該当コンビがない状態になっていた。しかし2018年1月次世代WHFにて、《超戦龍覇モルトNEXT》《爆熱剣バトライ刃/爆熱天守バトライ閣/爆熱DXバトライ武神》の「連ドラコンビ新たに指定された。こちらも2020年12月殿堂発表解除発表され該当コンビなくなった使用禁止カード四つのいずれにも当てはまらないルール都合上使用禁止されカード上記規制解ける殿堂ゼロデュエルでも使用できない現時点では以下のカード該当する。 ガルベリアス・ドラゴン(『月刊コロコロコミック2004年4月号付録) 裏が赤いもの。 DMX-22に再録されたものは使用できる日本語以外のデュエル・マスターズカード

※この「殿堂レギュレーション」の解説は、「デュエル・マスターズ」の解説の一部です。
「殿堂レギュレーション」を含む「デュエル・マスターズ」の記事については、「デュエル・マスターズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「殿堂レギュレーション」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「殿堂レギュレーション」の関連用語

殿堂レギュレーションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



殿堂レギュレーションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポケモンカードゲーム (改訂履歴)、ポケモンカードゲームの公式大会一覧 (改訂履歴)、デュエル・マスターズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS