歴代タイトルロゴとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 歴代タイトルロゴの意味・解説 

歴代タイトルロゴ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 08:44 UTC 版)

情報プレゼンター とくダネ!」の記事における「歴代タイトルロゴ」の解説

初代1999年4月1日2002年3月29日緑色ベースにしたデザイン、1段目にとく、2段目にダネ!を表記情報プレゼンター部分最上部に位置している。 2代目2002年4月1日2012年9月28日初代ベース一部変更。緑ベースにしたデザインそのまま継続し情報プレゼンター部分最上部からとくダネ!の間の2段目に位置移動の上字体変更したり、とくダネロゴ一部変更2011年3月28日に色を緑から黄緑変更し先端の角ばってい部分丸み帯びた形に。 3代目2012年10月1日2018年3月30日番組初の全面一新青色ベースにしたデザイン午前8時の時計イメージしている(2012年10月1日放送オープニングトーク小倉発言より)。2014年3月24日水色ベースマイナーチェンジ4代目2018年4月2日2019年3月22日水色ベースにしたデザイン、「原点回帰」をテーマに、番組開始20年突入一環5年半ぶりに1段目にとく、2段目にダネ!を表記した初代ロゴに近い形のものになった5代目2019年3月25日2019年9月27日ピンク色ベースにしたデザイン、再び1段目にとく、2段目にダネ!を表記した初代ロゴに近い形になった6代目2019年9月30日2021年3月26日半年ぶりに全面一新番組開始以来初めての英字ロゴとなり、真ん中横向き黄色黄緑水色青色4色レインボー線を背景に、1段目にTokudane2段目に小さくとくダネ!表記情報プレゼンター表記廃止された。 2021年3月15日から先述通り歴代残り10日終了となるため、タイトルCG復刻するたびに、初代および4代目以外のすべての時期ロゴ放送日順に放送。ただし、8時丁度に流すVTR開始時とスタジオモニターに関して6代目ロゴ使用した

※この「歴代タイトルロゴ」の解説は、「情報プレゼンター とくダネ!」の解説の一部です。
「歴代タイトルロゴ」を含む「情報プレゼンター とくダネ!」の記事については、「情報プレゼンター とくダネ!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「歴代タイトルロゴ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歴代タイトルロゴ」の関連用語

歴代タイトルロゴのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歴代タイトルロゴのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの情報プレゼンター とくダネ! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS