武田一顕とは? わかりやすく解説

武田一顯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/22 16:21 UTC 版)

武田一顯(たけだ かずあき、1966年9月18日 - )は、TBSテレビ出身のジャーナリストドキュメンタリー映画監督TBSラジオの国会担当記者時代に国会を長らく取材していたことから、「国会王子」という異名で知られた。

経歴

成城学園中学校・高等学校から早稲田大学第一文学部中国文学専修に進学。中学校への在学中に、漢文の教師から中国語の勉強を勧められたことがきっかけで、中国の文化に関心を持つようになったという。

大学在学中の1988年香港香港中文大学へ1年間留学。早稲田大学卒業後の1991年に、テレビ・ラジオ分社化前の東京放送(TBS)へ入社した。TBSでは放送記者を志望していたが、入社当初は営業部へ配属。1993年に報道局でカメラマンを務めた後に、1994年から1998年まで3年半、特派員として北京に赴いた。赴任期間の終了を機に日本へ帰国すると、東京都庁担当記者を経て、1999年より国会記者を担当。その傍ら、年に数回は中国に渡って取材していた。

一時は、TBSと同じJNNJRN加盟局の毎日放送が制作するテレビ・ラジオ番組にも、コメンテーターとして定期的に出演していた。2018年7月にTBSグループ内の人事異動でTBSテレビの営業局に配属されてからは、首都圏以外のケーブルテレビ局向けの番組販売に携わっていた[1]。正確な時期は不明だが、後にTBSテレビの報道局へ異動。局内で編集長を務める[2]かたわら、「元・TBS記者」「元・JNN北京特派員」と称してトークイベントや毎日放送の番組へ随時登場しているほか、署名記事を『デイリー新潮』や『Yahoo!ニュース』に寄稿することもある。

その一方で、2021年には、斡旋収賄罪容疑での逮捕・収監歴を持つ中村喜四郎(当時は立憲民主党所属の衆議院議員)の政治家人生に迫ったドキュメンタリー映画『完黙 中村喜四郎~逮捕と選挙~』を松原由昌と共同で監督。初めての監督作品で、翌2022年の春に「TBSドキュメンタリー映画祭2022」への参加作品として劇場公開を果たしている。

TBSテレビ報道局の編集長として内勤(ニュースデスク)の業務に専念した一方で、局外を取材する機会がTBSラジオの記者時代に比べて大幅に減っていたことなどを背景に、2023年6月30日付でTBSテレビを退社。退社後はフリーランスのジャーナリストとして、中国関連の取材に軸足を置いている[2]

人物

TBSラジオの国会担当記者時代には、同局のニュース番組や生ワイド番組へ定期的に出演。TBS・毎日放送を問わず、同じ日に複数の生放送番組を掛け持ちすることも珍しくなかった。

国会王子」というニックネームが付いたきっかけは、政治・政局関連の話題で『BATTLE TALK RADIO アクセス』への出演を続けるうちに、女性リスナーから呼ばれたことによる。同番組では、宮崎哲弥上杉隆と「政局観察三人委員会」を結成していた。

2009年11月10日には、初の著書『ドキュメント政権交代 自民党崩壊への400日』を河出書房新社から刊行。惹句に「国会王子」を入れた書籍で、売上部数が3万部を突破するなど、政治ノンフィクション本としては異例のベストセラーを記録した。

趣味は剣道乗馬(障害馬術)料理囲碁。ペットにトイプードルを飼っている。既婚。

現在の主な活動

テレビ

  • よんチャンTV毎日放送
    • TBSラジオ国会担当記者からの異動後(2021年3月29日)に放送を開始した関西ローカル向けの報道・情報番組。2022年11月から、中国や台湾の政治・外交に関するニュースを取り上げる際に「TBS(所属)の元・JNN北京特派員」という肩書で解説を随時担当している。
    • TBSテレビからの退社後も、「ジャーナリストで元・TBS記者」という肩書で出演。2023年10月からは、金曜日の「ニュース解説者」としてレギュラー陣へ加わるとともに、「武田一顕の刮目(かつもく)して見よ!」という冠企画を任されている。
    • 兵庫県知事選にて斉藤元知事が「ほぼ確実に落選します」発言で炎上。

トークイベント

  • 小西克哉×武田一顕のニュースさかさメガネ - 国会担当記者時代の2010年8月から、「ロフトプロジェクト」が運営するライブハウスで定期的に開催されている有料公開制のトークライブ。有料のインターネット向け動画ライブ配信と連動していて、記者職からの異動後も「元・TBS記者」という肩書で出演している。

TBSラジオ記者時代の出演番組

TBSラジオ

異動直前までの担当番組

いずれも不定期。

放送終了番組・ゲスト出演・特別番組

MBSラジオ

TBSテレビ

  • サンデージャポン(2010年1月17日から不定期出演) - 2010年はスタジオゲストやVTRでのコメントで出演。2011年6月以降は、準レギュラー格で頻繁に出演していた。

MBSテレビ

  • ちちんぷいぷい(2014年4月 - 2017年6月) - 第1部(HBCとの同時ネットパート)で中央政界関連の話題を扱う場合に、「TBSラジオ政治記者」という肩書で、TBSの本社に隣接した赤坂Bizタワー内の毎日放送東京支社スタジオからの生中継や毎日放送本社(大阪市北区)内のスタジオへ随時出演。当時のレギュラーアナウンサーであった大吉洋平が東京都内で国政関係の取材を受け持つ場合に、取材へ同行することもあった。
  • VOICE(2016年4月 - 2017年6月) - 『ちちんぷいぷい』に続いて出演する場合と、スタジオコメンテーターとして当番組にのみ出演する場合があった。
  • 激突!選挙スタジアム2016 ぷいぷい×VOICE(TBS制作・全国ネットの第24回参議院議員通常選挙開票特別番組) - 『ちちんぷいぷい』と『VOICE』の共同企画として関西ローカル向けに差し替えたパートで、大吉と共に毎日放送東京支社からの生中継へ出演。

BS11デジタル

著作

監督として制作した映画

  • 完黙 中村喜四郎~逮捕と選挙~(2022年)

脚注

外部リンク

以下のサイトやアカウントは、 TBSラジオの国会担当記者時代に開設。


武田一顯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 03:10 UTC 版)

サンデージャポン」の記事における「武田一顯」の解説

出演時点ではTBSラジオ国会担当記者で、元JNN北京支局特派員。「国会王子」の愛称とともにTBSラジオ名物記者として知られた。

※この「武田一顯」の解説は、「サンデージャポン」の解説の一部です。
「武田一顯」を含む「サンデージャポン」の記事については、「サンデージャポン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「武田一顕」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武田一顕」の関連用語

武田一顕のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武田一顕のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武田一顯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサンデージャポン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS