武士への冷遇とは? わかりやすく解説

武士への冷遇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 00:58 UTC 版)

後醍醐天皇」の記事における「武士への冷遇」の解説

「#武士への厚遇」も参照 軍記物『太平記』では、後醍醐天皇武士に対して冷淡な人物として創作された。 たとえば、流布本12公家一統政道の事」では、鎌倉武士の特権階級である御家人身分撤廃武士はみな奴婢雑人のように扱われるようになった、という。ただし、歴史的事実としてはこれと反対で、後醍醐天皇御家人制を廃止した理由一つは、彼らを直臣として取り立てるためであった(『結城一氏所蔵結城家文書所収後醍醐天皇事書」)。 また、同巻では、後醍醐天皇身内公家皇族依怙贔屓し、彼らに領地振る舞ったため、武士与えられる地がなくなってしまった、という。ただし、歴史的事実としては、側近北畠親房『神皇正統記』において「後醍醐天皇足利兄弟始めとする武士依怙贔屓し、彼らに恩賞配りすぎたため、本来貴族皇族与えるべきであった土地さえなくなってしまった」と批判しており、全くあべこべである。 また、同巻では、身内皇族依怙贔屓した実例として、元弘の乱失脚した北条泰家所領をすべて実子護良親王与えたことが記されている。ただし、歴史的事実はこれと異なり新田氏庶流足利氏派閥武将岩松経家に対しても、複数北条泰家旧領与えられている(『集古文書』)。

※この「武士への冷遇」の解説は、「後醍醐天皇」の解説の一部です。
「武士への冷遇」を含む「後醍醐天皇」の記事については、「後醍醐天皇」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「武士への冷遇」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武士への冷遇」の関連用語

武士への冷遇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武士への冷遇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの後醍醐天皇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS