横山 博とは? わかりやすく解説

横山博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/18 04:50 UTC 版)

横山 博(よこやま ひろし、1945年 - )は、ユング派の心理学者・精神科医、甲南大学名誉教授。

石川県生まれ。1970年京都大学医学部卒業、精神医学を専攻。精神病院勤務のかたわらユング心理学を研究。1983年から二回にわたってチューリッヒ・ユング研究所に学び、89年ユング派分析家の資格を取得。病院勤務をつづけながら横山分析心理研究所を開設。1995年甲南大学文学部教授[1]。2011年退任、名誉教授[2]

著書

  • 『神話のなかの女たち 日本社会と女性性』人文書院 1995
  • 『心理療法とこころの深層 無意識の物語との対話』新曜社 2006

共編・編

  • 『心理臨床の治療関係』小川捷之共責任編集 金子書房 心理臨床の実際 1998
  • 『心理療法 言葉/イメージ/宗教性』編 新曜社 心の危機と臨床の知 2003
  • 『心理療法と超越性 神話的時間と宗教性をめぐって』編 人文書院 心の危機と臨床の知 2008

翻訳

  • ハロルド・F.サールズ『逆転移 分裂病精神療法論集 3』佐藤健司,馬場一彰,西口芳伯,松本雅彦共訳 みすず書房 1996
  • D.ローゼン『うつ病を生き抜くために 夢と描画でたどる魂の癒し』監訳 皆藤章,伊藤俊樹,進藤貴子,金山由美共訳 人文書院 2000

脚注

  1. ^ 『心理療法とこころの深層』著者紹介
  2. ^ 甲南大学

横山博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 22:57 UTC 版)

つげ義春」の記事における「横山博」の解説

ユング派の横山博は「『ゲンセンカン主人』と『もっきり屋の少女』-つげ義春引き裂かれた女イメージ」と題する論文で『ゲンセンカン主人』を例に挙げ、 つげの赤面恐怖症統合失調症前駆症状ないしは近縁領域捉え、つげが少年期エリク・H・エリクソンのいう「基本的信頼」の欠如マイケル・バリントの「基底欠損」にさらされざるを得なかったことでユング的にいう「母親原型」に守られた形での幼児子供原型生き切れなかったとみている。これはつげの母が生活に追われ、つげに対し母性与えるだけの余裕がなく、つげの著作からは兄への愛情語られるが、母へ愛情語られていないことなどから推測して満たされなかった母性への強い渇望があり、それが現代人が持つ不安とともに『ねじ式』描かれることとなったとし、つげは「所定めぬ異邦人エトランゼ)」なのだという。多くの人が持つ安心感を持つことができる逗留場所である場所や母性がつげには得られなかったことが、彼が近代化取り残され既視感を伴うような辺鄙な温泉場赴くことで地域共同体からこれまでに渇望して得られなかった「母なるもの」を体験するまた、ゲンセンカン主人』のラストシーン2人のそっくりな男の遭遇精神病理学的には「ドッペルゲンガー」に酷似しているという見方示した自分自身分身出会うとき、周囲は嵐になる。内面の不安、恐怖外部空間への投影ラストシーンだという。

※この「横山博」の解説は、「つげ義春」の解説の一部です。
「横山博」を含む「つげ義春」の記事については、「つげ義春」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「横山 博」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横山 博」の関連用語

横山 博のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横山 博のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横山博 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのつげ義春 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS