標準語と共通語の違いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 標準語と共通語の違いの意味・解説 

標準語と共通語の違い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 09:10 UTC 版)

共通語」の記事における「標準語と共通語の違い」の解説

日本語学大辞典』(2018)では、共通語は「現実全国話されている言語」であり、標準語を「共通語をさらに洗練させた規範としての言語」とする見方一般的であるとする。そして、これを言い換えると、共通語は「話しことば」であるのに対し標準語は「(専ら規範としての書きことばに視点置いた概念である」と述べられている。 塩田2018)は「標準語と言ったとき、それが何を指すかについて、3種類に分かれる指摘する。そして、この3種類を「デファクト標準語」、「オーソライズド標準語」、「オーソリティー・コンシャス標準語」と表現した。「デファクト標準語」は、実際に広く使われている言葉指し、この意味での「標準語」は日本全国用いられ特定の地域の特徴感じさせないものとする。「オーソライズド標準語」とは「国家」などの権威背景公的に制定される規範的な手本のようなものを指す。そして、これは言葉の使い方に関するルール役割も果たすとする。「オーソリティー・コンシャス標準語」は「オーソライズド標準語」を強く意識しながら実際に話されるもので、意識的な操作経た特殊なものとする。 これに対し、「共通語」は、一番広い考え方だと、「デファクト標準語」よりもさらに広いものが含まれるとする。つまり、特定の地域連想させる言葉方言等)が用いられていても、それで会話成立していれば、共通語含まれるとする。ただ、一般に共通語と言う際は、この広い意味で使用することはあまりないまた、人・時場合によって「共通語」の使い方異なり、「共通語」という言葉で「デファクト標準語」「オーソライズド標準語」「オーソリティー・コンシャス標準語」のいずれかを指すと指摘する。そして、標準語共通語について考える際には、この「標準語共通語」という言い回しがどのレベル示そうとしているのか、意識的であることが大切だ述べる。

※この「標準語と共通語の違い」の解説は、「共通語」の解説の一部です。
「標準語と共通語の違い」を含む「共通語」の記事については、「共通語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「標準語と共通語の違い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「標準語と共通語の違い」の関連用語

1
14% |||||

標準語と共通語の違いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



標準語と共通語の違いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの共通語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS