構成者一覧とは? わかりやすく解説

構成者一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 13:39 UTC 版)

十三人の合議制」の記事における「構成者一覧」の解説

出自人名生没年役職備考北条氏 北条時政 保延4年1138年) - 建保3年1215年伊豆駿河遠江守義時の父。頼家外祖父元久2年1205年)に追放牧氏事件)。 北条義時 長寛元年1163年) - 元仁元年1224年寝所警護衆(家子時政の子頼家叔父。 その他有力御家人 比企能員 ? - 建仁3年1203年信濃上野守頼朝乳母比企尼)の養子頼家乳母父・岳父謀殺比企能員の変)。 和田義盛 久安3年1147年) - 建暦3年1213年侍所別当 三浦義澄の甥。討死和田合戦)。 梶原景時 保延6年1140年)? - 正治2年1200年侍所所司侍所別当播磨美作守護 頼家乳母鹿野尼)の夫。正治元年1199年)に失脚討死梶原景時の変)。 足立遠元 1130年代前半? - 承元元年1207年以降 公文所寄人 安達盛長の甥? 三浦義澄 大治2年1127年) - 正治2年1200年相模守護 和田義盛叔父病死八田知家 康治元年1142年) - 建保6年1218年常陸守頼朝乳母寒河尼)の弟。 安達盛長 保延元年1135年) - 正治2年1200年三河守足立遠元叔父頼朝乳母比企尼)の娘婿病死京下り文官 大江広元 久安4年1148年) - 嘉禄元年1225年公文所別当政所別当 公家出身中原親能の弟。 中原親能 康治2年1143年) - 承元2年1209年公文所寄人政所公事奉行人 京都守護 公家出身大江広元の兄。 二階堂行政 1130年代後半? - ? 公文所寄人政所別当政所執事 公家出身頼朝生母従弟三善康信 保延6年1140年) - 承久3年1221年問注所執事 下級貴族出身頼朝乳母の甥。

※この「構成者一覧」の解説は、「十三人の合議制」の解説の一部です。
「構成者一覧」を含む「十三人の合議制」の記事については、「十三人の合議制」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「構成者一覧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「構成者一覧」の関連用語

構成者一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



構成者一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの十三人の合議制 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS