格の消失とは? わかりやすく解説

格の消失

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 00:55 UTC 版)

トルラク方言」の記事における「格の消失」の解説

マケドニア語およびブルガリア語現代スラヴ諸語において数少ない、ほぼすべての格が失われた言語であり、名詞多く主格の形のみのこされている。トルラク方言もこの特徴持っている北西においては具格属格統合され、さらに処格属格統合される。更に南ではあらゆる屈折消失し意味的関係は前置詞のみによって決まるようになる

※この「格の消失」の解説は、「トルラク方言」の解説の一部です。
「格の消失」を含む「トルラク方言」の記事については、「トルラク方言」の概要を参照ください。


格の消失

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 01:27 UTC 版)

俗ラテン語」の記事における「格の消失」の解説

下は第一変化名詞rosaバラ)に上記音韻の変化加えた仮想的な表であるが、単数では主格対格奪格と、属格与格が、それぞれ同形になっているのが分かる名詞全体このような変化起こったため次第格語尾区別がつかなくなり消失した。また区別消失する過程複数形ラ・スペツィア=リミニ線基準西の地方(イベリア・フランス)では対格、東(イタリア・ルーマニア)では主格代表されるようになったrosaバラ)格古典単数主格 rosa rosa 属格 rosae rose 与格 rosae rose 対格 rosam rosa 奪格 rosā rosa 複数主格 rosae rose 属格 rosārum rosaro 与格 rosīs rosis 対格 rosās rosas 奪格 rosīs rosis

※この「格の消失」の解説は、「俗ラテン語」の解説の一部です。
「格の消失」を含む「俗ラテン語」の記事については、「俗ラテン語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「格の消失」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「格の消失」の関連用語

格の消失のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



格の消失のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトルラク方言 (改訂履歴)、俗ラテン語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS