ラ・スペツィア=リミニ線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラ・スペツィア=リミニ線の意味・解説 

ラ・スペツィア=リミニ線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/04/19 06:12 UTC 版)

ラ・スペツィア=リミニ線
西ロマニアと東ロマニア

ラ・スペツィア=リミニ線(ラ・スペツィア=リミニせん、: Linea La Spezia-Rimini)、より正確にはマッサ=セニガッリア線(マッサ=セニガッリアせん、: Linea Massa-Senigallia)とは、イタリア北西部の都市ラ・スペツィアと、同じく北東部の都市リミニ(正確にはマッサセニガッリア)とを結ぶ線のこと。 ロマンス語を東西に二分する等語線(言語学上の地理的な境界線)である。

ロマンス語圏のうち、この線より北方・西方、すなわち北部イタリアスイスティチーノ州フランススペインポルトガルなどを西ロマニアといい、 南方・東方、すなわち中部・南部イタリア、コルシカ島サルデーニャ島シチリア島などを東ロマニアという。

特徴

  • 名詞・形容詞の複数形
    • 東 - 母音交代による(ラテン語の複数主格 -ī, -ae 由来)
    • 西 - sを付加する(ラテン語の複数対格 -ōs, -ās 由来)
  • 母音間の無声子音
    • 東 - 保存
    • 西 - 変化(有声化、軟音化、消失など)

構成




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラ・スペツィア=リミニ線」の関連用語

ラ・スペツィア=リミニ線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラ・スペツィア=リミニ線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラ・スペツィア=リミニ線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS