林正道 (工学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 林正道 (工学者)の意味・解説 

林正道 (工学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/21 13:40 UTC 版)

林 正道(はやし まさみち、1925年(大正14年)4月1日 - 2008年(平成20年)9月8日[1])は、日本工学者、元地方公務員実業家工学博士北海道大学)。北見工業大学道都大学学長。北見工業大学・道都大学名誉教授。専門は、コンクリート工学。

略歴

北海道江別市出身。1948年(昭和23年)に北海道大学工学部土木工学科を卒業し、北海道庁網走土木現業所に入所。1951年(昭和26年)北海道開発局土木試験所に移る。1970年(昭和45年)同所所長。1975年(昭和50年)北海道開発局退官日本セメント顧問1977年(昭和52年)北見工業大学工学部教授1984年(昭和59年)北見工業大学4代学長に就任[2]1990年(平成2年)北見工業大学退官。道都大学美術学部教授。1993年(平成5年)道都大学3代学長に就任。1997年(平成9年)道都大学退職[3]

2008年9月8日、急性呼吸不全のため死去[1]

宝生流謡曲を学び、謡曲を嗜むという趣味を持つ。

受賞歴

著書

  • 清水昭と共著『寒中および暑中コンクリート . 軽量骨材コンクリート』(山海堂, 1980年)
  • 鮎田耕一と共著『コンクリート工学 : 耐久性・寒中コンクリート詳説』(山海堂, 1993年)

脚注

  1. ^ a b 『現代物故者事典2006~2008』(日外アソシエーツ、2009年)p.519
  2. ^ 北見工業大学事務局総務課 編 編「歴代学長」『国立大学法人北見工業大学 2021大学概要』2021年6月、4頁。 
  3. ^ 以上につき『現代日本人名録 そ~ひれ 2002』1800頁
先代
小池東一郎
北見工業大学学長
第4代: 1984年 ‐ 1990年
次代
平林眞
先代
小池東一郎
道都大学学長
第3代: 1993年 ‐ 1997年
次代
櫻井淳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  林正道 (工学者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林正道 (工学者)」の関連用語

林正道 (工学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林正道 (工学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林正道 (工学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS