東急対西武とは? わかりやすく解説

東急対西武

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 07:54 UTC 版)

草軽電気鉄道」の記事における「東急対西武」の解説

箱根山戦争伊豆戦争東京城西地区渋谷など何かと張り合った東急西武陣営だが、ここ軽井沢 - 草津間でも両者競争繰り広げられていた。元来軽井沢開発西武先行していて、1945年東急草軽電鉄傘下納めたとき既に西武鬼押ハイウェー系列会社の手敷設したうえで軽井沢高原バス運行し地域交通手中に収めていたほか、軽井沢の別荘開発早くから手がけるなど、軽井沢周辺では西武系の勢力強まっていった。 しかし、草津温泉においては西武系は路線バス乗り入れるのみで自系列宿泊施設等はなかった(西武系は万座温泉方面から志賀高原方面力を入れて開発することとなる)。後に東急系列が「草津温泉ホテル東急」を開業させたことを考えると、草津温泉では東急にやや軍配上がったとも言える草津温泉ホテルリゾート前の駐車場隣接して小さな公園があり、公園内には草軽電鉄草津温泉駅跡の小さな記念碑建てられている。 モータリーゼーション進みスピード重視へと世の中傾斜してゆく中、少な本数時間をかけてゆっくり走る小さな電車草軽電鉄よりも、増発が可能でスピーディーに走り収容能力に勝る西武バスへ客が流れて行くのはむしろ当然であった。しかし、その頃軽も沿線中心に乗合自動車営業開始していた。バス大型化なども進み奇しくも草軽電鉄を挟む格好東急系列軽と西武対峙したのである競争敗れた東急側が不採算高原電車廃止し草軽交通バス挽回図ったのもやむを得ない選択であった

※この「東急対西武」の解説は、「草軽電気鉄道」の解説の一部です。
「東急対西武」を含む「草軽電気鉄道」の記事については、「草軽電気鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東急対西武」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東急対西武」の関連用語

東急対西武のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東急対西武のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの草軽電気鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS