東京事件とは? わかりやすく解説

東京事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/21 14:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

東京事件』(トウキョウケース)は、大塚英志原作、菅野博之画による日本の漫画

概要

特撮エース』(角川書店)Vol.11より連載開始。同誌休刊後は『月刊少年エース』に連載されたが、2009年6月号から長期休載中。単行本は2巻まで刊行された。

昭和40年代の日本を舞台に、時間に関する特殊能力を持ったメンバーによって構成される「歴史科学研究所」(通称「浦島機関」)が、タイムトラベルによって起こされた不可能犯罪に挑むという話。事件は現実にあった事件をモデルとしている。

『月刊少年エース』での連載中断や連載再開に関して、詳しい説明はないが、大塚英志事務所の告知用Twitter「大塚八坂堂」では、菅野との仕事手順に相違があり、『ヤングエース』2017年10月号から連載開始した『東京オルタナティヴ』(西川聖蘭)が実質的リメイク作品となっていると言及されていた。

登場人物

歴史科学研究所

浦島正木(うらしま まさき)
主人公。歴史科学研究所所長。かつて関わった「東京事件」の後遺症で「時間失調症」という病気を患い、27時間の範囲で意識のみが自分の身体を介して過去と未来を移動してしまうようになる。
戦時中は旧日本陸軍の「歴史修正研究所」で「時間兵器」の開発に携わっていた。
宮川友紀子(みやがわ ゆきこ)
警視庁からの出向の刑事。30秒間だけ時間を静止できる。
疋田幸造(ひきた こうぞう)
元交番勤務巡査。念写によって事件現場の再現ができる。
三枝和美(さえぐさ かずみ)
非常勤の職員。特定困難な予知夢を見てはそれを日記につけている。
立山英夫(たてやま ひでお)
警視庁からの出向。元キャリア
何者かの密命を受けて歴研に来た。
奥野あや(おくの あや)
歴史科学研究所の受付の女性。上品な佇まいの老婦人。資料の整理も担当している。
特殊能力はないが、鋭い洞察力を持ち、事件解決のヒントを皆に与えることもしばしば。

その他

平岩(ひらいわ)
警視庁の警部。いつも歴史科学研究所に難事件の捜査を持ち込んでくる。あだ名は「鬼平」。
三枝(さえぐさ)
浦島正木が歴史修正研究所に勤めていた頃の同僚の男性。現在は某大学病院に勤めており、正木の相談役。
土玉(どたま)
浦島正木が歴史修正研究所に勤めていた頃の同僚の男性。現在は神田の某大学に勤めている。
アルベルト・ヘルツォーネ
ドイツ人の地質学者。ダウジングができる。アメリカ大使館のもとで特殊工作に従事している。

作中に登場した事件


東京事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 12:02 UTC 版)

永山則夫連続射殺事件」の記事における「東京事件」の解説

東京事件の現場地図東京都港区芝公園3号地・東京プリンスホテル第1の殺人事件(東京事件)は1968年10月11日未明東京プリンスホテル東京都港区芝公園3号地)で発生し警備員男性A事件当時27歳綜合警備保障株式会社派遣警備員)が射殺された。 米軍基地から拳銃実包盗んだ後、永山はそれらを桜木町駅神奈川県横浜市)前のガレージ裏に隠していたが、同月9日朝にそれを持ち出して東京池袋遊び行った永山は同夜を映画館明かしたが、館内トイレ拳銃実包5発を装填し拳銃ジャンパーの左内ポケット隠した翌日10月10日)は夕方まで都内池袋新宿渋谷などで遊んで時間過ごしたが、21時過ぎ東京タワー港区)へ赴いて同所ベンチ休んでいるうちに寝込み夜中目を覚ます近く東京プリンスホテル照明見えたため、そこへ行ってようとした。 翌11日0時過ぎごろ、永山東京プリンスホテルプール入口から敷地内入りホテル本館南側芝生付近徘徊していたが、0時50分ごろになって巡回に来た被害者A発見され「どこへ行くのか?」と質問された。永山はAに対し向こうに行きたい」と答えたが、Aから「向こうに行けない。ちょっと来いと言われジャンパー襟首を掴まれたため、その手振り払おうとして前のめりになり転んだ永山は「ここで捕まると拳銃持っていること、その拳銃基地から盗んだことがばれる」と恐れ芝生の上しりもちをついて座った状態でとっさに「Aを拳銃狙撃し逃走しよう。もし死んで構わない」と考えた上で、突然拳銃銃口男性A永山から1 - 2メートル離れた距離にいた)の顔面向けて2回狙撃した弾丸は1発がAの顔面左上頬骨弓部)に命中、もう1発もAの左側頸部貫通し、Aは東京慈恵会医科大学附属病院港区西新橋三丁目19番18号)へ搬送されたが、同日11時5分ごろに同病院で死亡した同事件を受け、警視庁所轄愛宕警察署に「東京プリンスホテルガードマン射殺事件特別捜査本部」を設置し、「凶器22口径回転式拳銃」と特定したが、被害者A事件発生時刻現場居合わせたのは偶然に過ぎなかったため、怨恨による犯行の線は薄く射殺動機解明されていなかった。

※この「東京事件」の解説は、「永山則夫連続射殺事件」の解説の一部です。
「東京事件」を含む「永山則夫連続射殺事件」の記事については、「永山則夫連続射殺事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東京事件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京事件」の関連用語

東京事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの永山則夫連続射殺事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS