朱提郡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 朱提郡の意味・解説 

朱提郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/08 01:22 UTC 版)

朱提郡(しゅていぐん[1])は、中国にかつて存在した三国時代から南北朝時代にかけて、現在の雲南省東北部と貴州省西部にまたがる地域に設置された。

概要

107年後漢永初元年)に成立した犍為属国を前身とした。犍為属国は益州に属し、朱提漢陽の2県を管轄した[2]

215年建安20年)頃、成都に入った劉備により犍為属国は朱提郡と改められた[3]郡治は南昌県(現・雲南省鎮雄県付近)に置かれた[3]。朱提太守鄧方は南中地域を管轄する庲降都督に任じられた[4]

のとき、朱提郡は朱提・南広・漢陽・南秦堂琅の5県を管轄した[5]303年太安2年)、寧州に転属した。

南朝宋のとき、朱提郡は朱提・堂琅・臨利・漢陽・南秦の5県を管轄した[6]

南朝斉のとき、北朱提郡が新たに立てられ、もとの朱提郡は南朱提郡と改められた。南朱提郡は朱提・漢陽・堂琅・南秦の4県を管轄した。北朱提郡は河陽・義城の2県を管轄した。494年延興元年)、また別に東朱提郡が立てられた[7]

脚注

  1. ^ 朱提郡」『世界大百科事典https://kotobank.jp/word/%E6%9C%B1%E6%8F%90%E9%83%A1コトバンクより2023年7月27日閲覧 
  2. ^ 後漢書』郡国志五
  3. ^ a b 関尾 2023, p. 202.
  4. ^ 関尾 2023, pp. 202–203.
  5. ^ 晋書』地理志上
  6. ^ 宋書』州郡志四
  7. ^ 南斉書』州郡志下

参考文献

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から朱提郡を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から朱提郡を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から朱提郡 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朱提郡」の関連用語

朱提郡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朱提郡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朱提郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS