朱放とは? わかりやすく解説

朱放

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/28 08:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

朱放(しゅ ほう)は、中国詩人湖北省襄陽市の出身。は長通。

初め漢水の岸に住んでいたが、飢饉に遭い、剡渓(浙江省嵊州市の西南)のほとりに移住して、隠者の生活を送った。一時期、江西節度使(江西省南昌市)に招かれて参謀となったが、官僚生活が肌に合わず、辞職して帰った。貞元2年(786年)にも左拾遺に任ずる旨の詔書を受けたが、辞退して、無官のまま世を終えた。

作品に、『題竹林寺(竹林寺に題す)』(五言絶句)がある。

題竹林寺
歳月人間促 歳月 人間(じんかん)に促し
煙霞此地多 煙霞(えんか) 此の地に多し
殷勤竹林寺 殷勤(いんぎん)にす 竹林寺
更得幾回過 更に幾回(いくかい)か過(よぎ)るを得ん

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朱放」の関連用語

1
16% |||||

2
4% |||||

朱放のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朱放のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朱放 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS