釈霊一とは? わかりやすく解説

釈霊一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/02 10:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

釈霊一(しゃく れいいつ、727年 - 762年)は、中国詩人。俗姓は呉。

略歴

剡中(現在の浙江省紹興市嵊州市)の出身。一説に広陵郡の人。9歳のとき出家し、杭州の宜豊寺、揚州の慶雲寺などの住職をし、杭州の竜興寺で没した。山水を愛し、浙東・浙西の名山や名刹は、ことごとく訪れたという。朱放らと親交はあった。

詩人としての彼

現在、『霊一詩集』一巻が残っている。作品に、「僧院」(七言絶句)がある。

僧院
虎渓閑月引相過 虎渓(こけい)の閑月(かんげつ) 引いて相過ぎ
帯雪松枝掛薜蘿 雪を帯ぶる松枝(しょうし) 薜蘿(へいら)を掛く
無限青山行欲尽 無限青山行欲尽
白雲深処老僧多 白雲深き処 老僧多し

出典





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「釈霊一」の関連用語

釈霊一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



釈霊一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの釈霊一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS