本荘・由利地区とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 本荘・由利地区の意味・解説 

本荘・由利地区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 02:32 UTC 版)

羽後交通」の記事における「本荘・由利地区」の解説

本荘市内線東回り本荘営業所本荘駅前→組合病院イオン本荘ナイスアリーナ由利振興局本荘駅前→本荘営業所一部便は、土・日・祝およびお盆期間年末年始運休西回り本荘営業所本荘駅前→由利振興局ナイスアリーナイオン本荘組合病院本荘駅前→本荘営業所一部便は、土・日・祝およびお盆期間年末年始運休赤田線(本荘営業所/新山小学校入口 - 組合病院前/県立大学前 - 赤田大仏前 - 二又一部便は、土・日・祝運休新山小学校入口始発の2便は、組合病院前経由しない。また、本荘方面からの第1・4・5便は土・日・祝と新山小学校及び本荘北中学校休校日運休する二又始発の第1便は新山小学校入口行きとなる。組合病院前経由しない。 柴野 - 二又フリーバスとなり、バス停以外でも乗降が可能。 松ヶ崎線(本荘営業所 - 本荘第一病院前 - 組病院前 - 松ヶ崎大町 - 羽後亀田駅)全便、土・日・祝およびお盆期間年末年始運休松ヶ崎大町 - 羽後亀田駅フリーバスとなり、バス停以外でも乗降が可能。 県立大学線(本荘営業所 - 美倉町 - 本荘駅前 - 県立大学前)全便、土曜・日曜・祝日および大学休校日運休となる(ただし、大学行事等により運行する場合もあり)。また、お盆期間年末年始期間も運休となる。 東由利線/本荘横手線(本荘営業所 - 本荘駅前 - 石沢 - 大琴 - 道の駅黄桜の里 - 玉米 - 横手バスターミナル一部便は、土・日・祝およびお盆期間年末年始運休本荘営業所 - 道の駅黄桜の里を運行する8便は、全て東中学校ナイス本荘インター店前経由する本荘営業所 - 横手バスターミナル運行する6便は、全て組合病院経由しない。 東由利線は、2016年9月末で廃止路線自体区間廃止となった黒渕線」に代わって設定された。全便が東中学校ナイス本荘インター店前経由する。なお、本荘横手線は、かつて急行として運行されていたが、2021年4月からは種別なしでの運行となっている。 本荘伏見線(本荘営業所 - 組合病院前 - 本荘駅前 - 前駅前 - 矢島駅前 - 矢島郵便局前 - 鳥海総合支所前 - 鳥海らんど前)一部便は、土・日・祝およびお盆期間年末年始運休一部便は2020年3月末まで運行していた特急路線継承している(菅原病院由利工業高校 - 本荘駅前 - 前駅前 - 矢島高校前 - 矢島駅前 - 鳥海総合支所前)。 本荘方面からの第2~4便と、矢島方面からの第3・4便は矢島高校前を経由しない。 下伏見 - 鳥海らんどはフリーバスとなり、バス停以外でも乗降が可能。 福祉エリア線(本荘営業所 - 本荘駅前 - 福祉エリア)全便、土・日・祝およびお盆期間年末年始運休本荘高校線(本荘営業所本荘駅前→本荘高校前)季節運行(12/1~3/20本荘高校行きの1便のみ設定されている。 土曜・日曜・祝日本荘高校休校日運休する小砂川線(象潟駅前 - はまなす団地入口 - 上浜小学校前 - 中磯 - 三崎公園前)一部便は、土・日・祝及び4/1~4/4、4/26、5/1、5/31、6/21、6/22、7/23~8/24、9/21、10/4、12/26~1/13、3/14、3/22~3/31に運休する象潟駅前 - 三崎公園前の一部便は中学校前を経由しない。 仁賀保高校始発三崎公園前行きが1便設定されている。 三崎公園始発仁賀保高校前行きは、日・祝のみ運休する仁賀保高校線(象潟駅前 - 仁賀保高校前 - 金駅前)全便、土曜・日曜・祝日仁賀保高校休校日運休となる。 岩谷線(本荘営業所 - 本荘駅前 - 本荘第一病院前 - 組病院前 - 岩谷駅前 - 道の駅おおうち一部便は、土・日・祝およびお盆期間年末年始運休となる。

※この「本荘・由利地区」の解説は、「羽後交通」の解説の一部です。
「本荘・由利地区」を含む「羽後交通」の記事については、「羽後交通」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「本荘・由利地区」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本荘・由利地区」の関連用語

本荘・由利地区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本荘・由利地区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの羽後交通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS