本庁・津簡易裁判所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/21 20:14 UTC 版)
1876年(明治9年)11月13日 - 三重県庁内に名古屋裁判所安濃津支庁および安濃津区裁判所を設置。 1878年(明治11年)1月4日 - 安濃郡岩田村(橋南)に新築移転。 1882年(明治15年)1月1日 - 名古屋裁判所安濃津支庁を安濃津始審裁判所、安濃津区裁判所を安濃津治安裁判所と改称。 1890年(明治23年)11月1日 - 安濃津始審裁判所を安濃津地方裁判所、安濃津治安裁判所を安濃津区裁判所と改称。 1893年(明治26年)3月27日 - 津市丸之内殿町の新庁舎(木造)に移転。 1945年(昭和20年)7月 - 戦災で全焼。その後、三重県立盲唖学校校舎の一部を借用。 1947年(昭和22年) - 元地に旧軍用建物を移改築し、そこに復帰。安濃津地方裁判所を津地方裁判所、安濃津区裁判所を津簡易裁判所と改称。 1948年(昭和23年) - 津家事審判所を設置。 1949年(昭和24年) - 津家事審判所を津家庭裁判所と改称。 1951年(昭和26年) - 三重大学敷地(元附属小学校運動場)に津家庭裁判所庁舎(鉄筋コンクリート3階と木造2階)を新築、津地方裁判所とともに移転。 1964年(昭和39年)3月 - 津市丸之内殿町(現・津市中央)に新築移転(現在のA館)、同年3月30日に業務開始。同年4月22日に落成式挙行。 19xx年xx月 - 現在のB館が完成。 2007年(平成19年)7月 - 裁判員制度に対応する法廷を備えた新棟(C館)が完成、同年7月18日から新法廷の使用開始。
※この「本庁・津簡易裁判所」の解説は、「津地方裁判所」の解説の一部です。
「本庁・津簡易裁判所」を含む「津地方裁判所」の記事については、「津地方裁判所」の概要を参照ください。
- 本庁・津簡易裁判所のページへのリンク