更級紀行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 更級紀行の意味・解説 

更級紀行〈芭蕉自筆稿本/〉

主名称: 更級紀行〈芭蕉自筆稿本/〉
指定番号 2331
枝番 00
指定年月日 1977.06.11(昭和52.06.11)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 書跡・典籍
ト書 庚子享保五年)春二月尚白識語
員数 1巻
時代区分 江戸
年代
検索年代
解説文:  更科紀行貞享【じようきよう】五年芭蕉信濃国更科名月を観、善光寺詣で江戸帰った折の紀行文である。沖森本は、もとは懐紙書き継がれたもので、料紙薄美濃紙を用い本文は「さらしなの里、おはすて山の月見の事」云々以下八十二行を存し、末に「はせを」の自署がある。文中には訂正の跡が著しく、所掲の句も抹消加等があって、草稿本であることを明らかにしている。本文末には芭蕉高弟尚白の筆になる識語があり、本巻芭蕉真跡であることを記している。この沖森本芭蕉紀行文現存唯一の草稿であって更科紀行推敲過程明らかにして貴重である。
重要文化財のほかの用語一覧
書跡・典籍:  智証大師伝  智証大師伝  曲舞  更級紀行  曽我物語  曽我物語  月〓文明墨蹟



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「更級紀行」の関連用語

更級紀行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



更級紀行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS