昭和6年5月の開催とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 昭和6年5月の開催の意味・解説 

昭和6年5月の開催

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/13 07:46 UTC 版)

石巻競馬場 (水押)」の記事における「昭和6年5月の開催」の解説

石巻競馬場(水押)昭和6年5月16日完成し当日午前8時より落成式馬場開きが行われた。前評判良さから地元商工会等はかねてよりこの日の開催待ちかねており、バス・タクシー等の運行支障が無いよう石巻市街から競馬場までの道路の改修行い宮城電鉄石巻駅-良競馬場間のバス・タクシー往復運賃通常の15銭から10銭に割引を行うなど各地から見物客呼込み注力競馬場のすくそばを流れ北上川流燈を行う等の歓迎催し行われた。尚16日のため落成式のみが挙行され競馬翌日順延された。 一日目開催日曜日好天重なり朝から多く見物客詰めかける前評判上の盛況石巻市街と競馬場を結ぶ道路終日混雑し2000収容スタンドもすっかり埋め尽くされ場内観衆30000人にも上ったという。二日目旧暦4月1日休日とあって近隣農村等からの人出多くやはり盛況呈し優勝競走実施最終三日目も人の多さ競走開始時刻が遅れる程であった。しかし、やはり不況であった事が響き多く見物客弁当持参で訪れ盛況競馬開催とは対照的に場内売店売上芳しくなかった昭和6年5月19日開催最終三日目 午前中競走結果 競走名称優勝馬2着馬距離タイム払戻金第一競馬内国産馬騎乗速歩 マツカワ ナカヨシノ 2400m 5分30秒5 10第二競馬県内新古馬 ゴールマイン コヤナギ 1600m 1分595 130

※この「昭和6年5月の開催」の解説は、「石巻競馬場 (水押)」の解説の一部です。
「昭和6年5月の開催」を含む「石巻競馬場 (水押)」の記事については、「石巻競馬場 (水押)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「昭和6年5月の開催」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「昭和6年5月の開催」の関連用語

昭和6年5月の開催のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昭和6年5月の開催のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの石巻競馬場 (水押) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS