昭和京都名所図会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 昭和京都名所図会の意味・解説 

昭和京都名所図会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/30 00:45 UTC 版)

竹村俊則」の記事における「昭和京都名所図会」の解説

新撰京都名所圖會』は好評を得、当初用いられていた正字体当用漢字改めるなどして版を重ねられた。しかし1974年臼井没し経営難陥った白川書院任意整理され、圖會絶版となってしまう。また竹村は「新撰」で書き漏らしたものや誤ったものを補いたいと考えたその間日本全体高度成長期経て京都自体威容様変わりした。高度成長期前、昭和30年代京都の姿を「図会」として残しておけたことは幸いであり、後書きで「本書真に利用されるのは、百年二百年後にあると思う」(『新撰京都名所圖會』巻6 「あとがき」より引用)とするなど竹村もその点には満足していたが、やはり内容古くなった事は否めず、また市電廃止され結果電停基準とした案内などでは不便となるなどし、1980年より増補改訂新版『昭和京都名所図会』を駸々堂出版刊行1989年まで9年をかけ、全7巻を完結させた。全巻1870項目、挿絵315におよぶ。

※この「昭和京都名所図会」の解説は、「竹村俊則」の解説の一部です。
「昭和京都名所図会」を含む「竹村俊則」の記事については、「竹村俊則」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「昭和京都名所図会」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「昭和京都名所図会」の関連用語

昭和京都名所図会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昭和京都名所図会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの竹村俊則 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS