早替わりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 早替わりの意味・解説 

はや‐がわり〔‐がはり〕【早変(わ)り/早替(わ)り】

読み方:はやがわり

[名](スル)

姿・ようすなどをすばやく変えること。「体育館パーティー会場に—する」

歌舞伎などで、一人役者同一場面ですばやく姿をかえ、二役以上を演じること。また、その演出。「お染の七役—」


早替わり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/15 14:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

早替わり(はやがわり)は、歌舞伎の演出の一つ。一人の役者が、老若・男女・善悪など趣を異にする複数の役を短時間あるいは一瞬で演じ分けること。

概要

早替わりはケレンの一種としてすでに元禄歌舞伎(18世紀末)の舞台で行われていたが、文化文政時代(19世紀半ば)に四代目鶴屋南北が『天竺徳兵衛韓噺』『東海道四谷怪談』『於染久松色読販』などの演目にふんだんに用いて評判を集めこれを完成させた。やがて『仮名手本忠臣蔵』『夏祭浪花鑑』などの旧作品の演出や舞踊劇でも使われるようになり、後代には「変化物」という一つの演目群が形成された。

明治以降は歌舞伎の高尚化に伴ってケレン物の演出が排除される動きが起こり早替わりも軽視されたが、関西で初代市川右團次二代目實川延若らによって辛うじて継承された。戦後になって、1970年代頃から三代目市川猿之助が一連の猿之助歌舞伎でこれを多用したことで復権を果たし、そこから発展したスーパー歌舞伎では演出上不可欠な要素にまでなっている。

スピードと鮮やかさが求められるので、舞台袖や道具裏揚げ幕内で複数のスタッフによって化粧から扮装まで手早く行われる「早拵え」や、身体が似ている役者を時間稼ぎに使う「吹き替え」など様々な工夫が行われる。

主な例

  • 10役
    • 慙紅葉汗顔見勢』(伊達の十役): 赤松満祐の霊・仁木弾正・絹川与右衛門・土手の道哲・足利頼兼・傾城高尾太夫・腰元累・乳母政岡・荒獅子男之助・細川勝元
  • 7役
    • 於染久松色読販』(お染の七役): 油屋お染・丁稚久松・お染母貞昌尼・久松姉奥女中竹川・土手のお六・お光・お作
  • 3役
    • 『天竺徳兵衛韓噺』(天竺徳兵衛): 天竺徳兵衛・大友家公達月若丸・乳母五百機
    • 東海道四谷怪談』(四谷怪談): お岩・小仏小平・佐藤与茂七
    • 仮名手本忠臣蔵』「五段目」: 与市兵衛・斧定九郎・早野勘平
    • 怪談乳房榎』(乳房の榎): の絵師菱川重信・悪党うわばみ三次・下男正介
    • 艶容女舞衣』「酒屋」: 茜屋半七・三勝・お園
  • 2役
  • 1役
    • 義経千本桜』「四ノ切」: 佐藤忠信に化けていた狐(狐忠信)が一瞬にして狐の姿(源九郎狐)となって現れる
    • 『天竺徳兵衛韓噺』: 座頭に化けた徳兵衛が、正体を見破られて本水を張った池に飛び込む。すると役者はずぶ濡れになったはずなのに、次の瞬間には裃を着た上使に化けて舞台上に悠々と現れる(「水中の早替り」)。

参考文献

  • 『歌舞伎事典』平凡社 1983年

早替わり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 13:57 UTC 版)

芦屋道満大内鑑」の記事における「早替わり」の解説

早替わりは本作以前からあった演技手法であり、筋書き的にも二人葛の葉同時に登場するシーンがあることから、比較早く取り入れられた。 記録としては、宝暦4年1754年10月大坂山本座初代嵐小六が、宝暦9年1759年9月江戸市村座初代中村富十郎演じたことが、評判記残っている。 早替わりをどのように実現するかについては、大正5年1916年9月東京新富座で4代目中村芝雀3代目右衛門)が演じたものが、舞台裏様子含めてイラスト入り紹介されている。 なお、機屋での早替わりは必ず演じられるものではなく明治27年1894年12月京都顔見世公演において、初代治郎が葛の葉狐3代目梅玉葛の葉姫を別々に演じたことを梅玉自身語っている。

※この「早替わり」の解説は、「芦屋道満大内鑑」の解説の一部です。
「早替わり」を含む「芦屋道満大内鑑」の記事については、「芦屋道満大内鑑」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「早替わり」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「早替わり」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「早替わり」の関連用語


2
変化物 デジタル大辞泉
74% |||||

3
外連 デジタル大辞泉
54% |||||

4
戸板返し デジタル大辞泉
54% |||||

5
手妻人形 デジタル大辞泉
54% |||||

6
吹替え デジタル大辞泉
36% |||||


8
代り デジタル大辞泉
32% |||||



早替わりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



早替わりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの早替わり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの芦屋道満大内鑑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS