日本製ゲームのライセンスとヒットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本製ゲームのライセンスとヒットの意味・解説 

日本製ゲームのライセンスとヒット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 20:32 UTC 版)

ミッドウェイゲームズ」の記事における「日本製ゲームのライセンスとヒット」の解説

この節では個別ゲームに関する記述多くなってくるが、各ゲームについて詳細は(ミッドウェイ関係する事柄であっても)、ゲーム名からのリンク先参照の事。 そしてやはりタイトー1978年作られ『スペースインベーダー』は、日本タイトー20台・ライセンス10万台(コピーゲーム30台)までは行かないものの、アメリカで5万台を売るヒット作となった(ただしすぐ後にアタリ作ったアステロイド』の6台に抜かれている)。しかしタイトーはこのインベーダーヒットにより、自社系列のタイトーアメリカを通じて販売する様になってしまった。 そしてこの時、これまで初代アタリジャパン通じてナムコと関係が深かったアタリは、Atari 2600発売当初不振買収したワーナー(後のワーナーメディア)との関係悪化、これらを原因とする創業者ノーラン・ブッシュネル解任などで揺れており、ナムコとの協調路線をとる余裕無くなっていた。 ミッドウェイ日本ゲーム会社とのライセンスこれを期にこれまでのタイトー中心から一時期ナムコ中心に移り、ポストインベーダーゲームとしてこれまた大ヒットした、ナムコの『ギャラクシアン』をライセンスする。 次のナムコからのライセンスでは『ラリーX』がヒットする思われていたが、それより同時にライセンスした『パックマン』が、日本よりアメリカでヒットしたどころかアメリカの歴史に残る大ヒットとなった。これによりパックマンシリーズは、日本発売されアメリカだけで発売された作品存在し当時ミッドウェイ副社長だったデビッド・マロフスキーは「ミッドウェイ20世紀ミッキーマウス保有している」と語ったほどである。 アタリアーケード作品こそヒット作連発していたが、前述騒動完治しない内にアタリショック発生して経営収入も傾いてしまった。その一方で組織資金力安定していたミッドウェイ破竹進撃で、バリー=ミッドウェイグループの中で筆頭稼ぎ頭となり、当時テレビゲームが『ディフェンダー』ぐらいしか大ヒット出せず、ピンボール不調だったウィリアムス買収する話さえ出ていた。なお当時ナムコ全ゲームミッドウェイ行ったのでなく、『ゼビウス』『ポールポジション』などはアタリライセンスである。 その後アタリアタリショック影響アーケード部門家庭用ゲーム機部門分離アーケード部門アタリゲームズとなってからは、再度ナムコとの関係強化されアタリゲームはまたナムコ中心にライセンスされる事になった。ナムコ・ミッドウェイ関係強化時代最後ライセンス生産は『ギャラガ3』(『ギャプラス』の海外タイトル)である。

※この「日本製ゲームのライセンスとヒット」の解説は、「ミッドウェイゲームズ」の解説の一部です。
「日本製ゲームのライセンスとヒット」を含む「ミッドウェイゲームズ」の記事については、「ミッドウェイゲームズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本製ゲームのライセンスとヒット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本製ゲームのライセンスとヒット」の関連用語

日本製ゲームのライセンスとヒットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本製ゲームのライセンスとヒットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミッドウェイゲームズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS