日本産業規格(電気・電子)の一覧_(C_7000-7999)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本産業規格(電気・電子)の一覧_(C_7000-7999)の意味・解説 

日本産業規格(電気・電子)の一覧 (C 7000-7999)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/01 05:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本産業規格 > 日本産業規格の一覧 > 日本産業規格(電気・電子)の一覧 > 日本産業規格(電気・電子)の一覧 (C 7000-7999)

日本産業規格(電気・電子)の一覧(C 7000-7999)は、日本産業規格のC番号(電気・電子)の内番号がC 7000-7999に該当するものの一覧である。

規格番号 名称 制定・改正・廃止 対応国際規格 参考
JIS C 7001 受信用真空管の形名 制定 1951/05/22
改正 1965/03/01
廃止 1992/03/01
JIS C 7002 送信管の形名 制定 1950/05/24
改正 1956/10/27
改正 1975/03/01
廃止 1993/12/01
JIS C 7003 ブラウン管の形名 制定 1950/05/24
改正 1966/09/01
改正 1982/10/15
廃止 1993/02/01
JIS C 7004 撮像管の形名 制定 1963/09/01
廃止 1993/02/01
JIS C 7005 受信用真空管のベース,キャップ及びゲージの種類と寸法 制定 1950/11/21
改正 1962/09/01
改正 1977/12/01
廃止 1992/03/01
JIS C 7006 電子管ソケット 制定 1951/09/18
改正 1962/05/01
改正 1975/03/01
廃止 1994/11/01
JIS C 7007 真空管口金用フェノールレジン成型品 廃止 1954/07/20
JIS C 7008 真空管のベース及びキャップの形名 制定 1954/03/29
改正 1964/02/01
廃止 1993/12/01
JIS C 7009 送信管のベース及びキャップの種類と寸法 制定 1954/03/29
改正 1964/02/01
改正 1975/03/01
廃止 1993/12/01
JIS C 7010 真空管口金検査ゲージの型名 廃止 1957/07/20
JIS C 7011 送信管のベース検査ゲージ 制定 1954/08/18
改正 1964/02/01
改正 1975/03/01
廃止 1993/12/01
JIS C 7012 個別半導体デバイスの形名 制定 1958/08/25
改正 1966/11/01
改正 1982/10/15
廃止 1993/04/01
JIS C 7013 定電圧放電管及び電圧標準管の形名 制定 1958/08/25
改正 1962/08/01
廃止 1992/03/01
JIS C 7014 光電管の形名 制定 1962/08/01
廃止 1992/03/01
JIS C 7015 計数放電管の形名 制定 1962/08/01
廃止 1992/03/01
JIS C 7016 光導電セルの形名 制定 1963/09/01
廃止 1992/03/01
JIS C 7017 表示管の形名 制定 1975/06/01
廃止 1990/10/01
JIS C 7021 個別半導体デバイスの環境試験方法及び耐久性試験方法 制定 1977/03/01
廃止 1997/06/20
JIS C 7022 半導体集積回路の環境試験方法及び耐久性試験方法 制定 1979/03/01
廃止 1997/09/20
JIS C 7030 トランジスタ測定方法 制定 1961/06/01
改正 1967/12/01
改正 1973/12/01
改正 1993/02/01
IEC 60747-7 1988
IEC 60747-8 1984
JIS C 7031 小信号用半導体ダイオード測定方法 制定 1963/09/01
改正 1976/03/01
改正 1993/02/01
IEC 60747-3 1985
JIS C 7032 トランジスタ通則 制定 1971/09/01
改正 1977/12/01
改正 1993/03/01
IEC 60747-1 1983
IEC 60747-7 1988
IEC 60747-8 1984
JIS C 7033 半導体整流ダイオード試験方法 制定 1975/04/01
廃止 1993/12/01
JIS C 7035 発光ダイオード(表示用) 制定 1985/08/01
廃止 2002/06/20
JIS C 7036 発光ダイオード測定方法(表示用) 制定 1985/08/01
廃止 2002/06/20
JIS C 7040 半導体集積回路の寸法通則 制定 1969/07/01
廃止 1993/04/01
JIS C 7041 バイポーラディジタル集積回路測定方法 制定 1974/04/01
改正 1982/03/01
廃止 1998/01/20
JIS C 7042 MOSディジタル集積回路測定方法 制定 1982/03/01
廃止 1998/01/20
JIS C 7051 逆阻止3端子サイリスタ試験方法 制定 1974/02/01
廃止 1993/12/01
JIS C 7061 はん(汎)用演算増幅器測定方法 制定 1981/01/15
廃止 1998/01/20
JIS C 7071 液晶表示パネル通則 制定 1988/07/01
廃止 1999/06/20
JIS C 7072 液晶表示パネルの測定方法 制定 1988/07/01
廃止 1999/06/20
JIS C 7101 受信用真空管通則 制定 1960/11/01
廃止 1992/03/01
JIS C 7102 電子管用語 制定 1962/09/01
改正 1973/08/01
JIS C 7103 受信用真空管文字記号 制定 1962/05/01
廃止 1992/03/01
JIS C 7104 受信用真空管外形の種類と寸法 制定 1962/08/01
廃止 1992/03/01
JIS C 7111 受信用真空管試験方法 制定 1952/08/25
改正 1961/08/01
改正 1976/10/01
廃止 1992/03/01
JIS C 7112 マイクロ波管の形名 制定 1955/07/22
改正 1966/09/01
改正 1976/03/01
廃止 1993/12/01
JIS C 7121 受信用真空管1X2B 廃止 1967/11/01
JIS C 7122 受信用真空管3AL5 廃止 1967/11/01
JIS C 7123 受信用真空管3AU6 廃止 1967/11/01
JIS C 7124 受信用真空管3CB6 廃止 1967/11/01
JIS C 7125 受信用真空管4BQ7A 廃止 1967/11/01
JIS C 7126 受信用真空管4M―P12 廃止 1967/11/01
JIS C 7127 受信用真空管5J6 廃止 1967/11/01
JIS C 7128 受信用真空管5R―K16 廃止 1967/11/01
JIS C 7129 受信用真空管5U8 廃止 1967/11/01
JIS C 7130 受信用真空管6AB8 廃止 1967/11/01
JIS C 7131 受信用真空管6AL5 廃止 1967/11/01
JIS C 7132 受信用真空管6AQ5 廃止 1967/11/01
JIS C 7133 受信用真空管6AR5 廃止 1967/11/01
JIS C 7134 受信用真空管6AV6 廃止 1967/11/01
JIS C 7135 受信用真空管6AW8A 廃止 1967/11/01
JIS C 7136 受信用真空管6AX4―GT 廃止 1967/11/01
JIS C 7137 受信用真空管6BA6 廃止 1967/11/01
JIS C 7138 受信用真空管6BD6 廃止 1967/11/01
JIS C 7139 受信用真空管6BE6 廃止 1967/11/01
JIS C 7140 受信用真空管6BQ5 廃止 1967/11/01
JIS C 7141 受信用真空管6BX6 廃止 1967/11/01
JIS C 7142 受信用真空管6CB6 廃止 1967/11/01
JIS C 7143 受信用真空管6DA5 廃止 1967/11/01
JIS C 7144 受信用真空管6R3 廃止 1967/11/01
JIS C 7145 受信用真空管6R―P15 廃止 1967/11/01
JIS C 7146 受信用真空管6X4 廃止 1967/11/01
JIS C 7147 受信用真空管6Z―E1 廃止 1967/11/01
JIS C 7148 受信用真空管7AN7 廃止 1967/11/01
JIS C 7149 受信用真空管9A8 廃止 1967/11/01
JIS C 7150 受信用真空管12AV6 廃止 1967/11/01
JIS C 7151 受信用真空管12AX4―GTA 廃止 1967/11/01
JIS C 7152 受信用真空管12AX7 廃止 1967/11/01
JIS C 7153 受信用真空管12BA6 廃止 1967/11/01
JIS C 7154 受信用真空管12BE6 廃止 1967/11/01
JIS C 7155 受信用真空管12BH7A 廃止 1967/11/01
JIS C 7156 受信用真空管12BY7A 廃止 1967/11/01
JIS C 7157 受信用真空管12G―B3 廃止 1967/11/01
JIS C 7158 受信用真空管12Z―E8 廃止 1967/11/01
JIS C 7159 受信用真空管16A8 廃止 1967/11/01
JIS C 7160 受信用真空管17Z3 廃止 1967/11/01
JIS C 7161 受信用真空管19A3 廃止 1967/11/01
JIS C 7162 受信用真空管25E5 廃止 1967/11/01
JIS C 7163 受信用真空管30A5 廃止 1967/11/01
JIS C 7164 受信用真空管35W4 廃止 1967/11/01
JIS C 7210 信頼性保証個別半導体デバイス通則 制定 1977/03/01
廃止 1997/06/20
JIS C 7211 信頼性保証小電流スイッチングトランジスタ 制定 1978/05/01
廃止 1994/11/01
JIS C 7212 信頼性保証低周波低電力トランジスタ 制定 1978/05/01
廃止 1994/11/01
JIS C 7213 信頼性保証高周波低電力トランジスタ 制定 1978/05/01
廃止 1994/11/01
JIS C 7214 信頼性保証電界効果トランジスタ 制定 1978/05/01
廃止 1994/11/01
JIS C 7215 信頼性保証低周波電力トランジスタ(中・大電力) 制定 1980/03/01
廃止 1997/06/20
JIS C 7221 信頼性保証小信号ダイオード 制定 1978/05/01
廃止 1994/11/01
JIS C 7222 信頼性保証小電流整流ダイオード 制定 1978/05/01
廃止 1994/11/01
JIS C 7223 信頼性保証定電圧ダイオード 制定 1978/05/01
廃止 1994/11/01
JIS C 7224 信頼性保証小電流スイッチングダイオード 制定 1980/03/01
廃止 1997/06/20
JIS C 7225 信頼性保証整流ダイオード(中・大電流) 制定 1982/01/01
廃止 1994/11/01
JIS C 7231 信頼性保証逆阻止3端子サイリスタ(小電流) 制定 1978/05/01
廃止 1994/11/01
JIS C 7232 信頼性保証逆阻止3端子サイリスタ(中・大電流) 制定 1978/05/01
廃止 1994/11/01
JIS C 7233 信頼性保証双方向3端子サイリスタ(小電流) 制定 1978/05/01
廃止 1994/11/01
JIS C 7234 信頼性保証双方向3端子サイリスタ(中・大電流) 制定 1978/05/01
廃止 1994/11/01
JIS C 7310 信頼性保証ディジタル半導体集積回路通則 制定 1979/03/01
廃止 1995/06/01
JIS C 7311 信頼性保証TTL正論理NANDゲート集積回路 制定 1980/03/01
廃止 1997/06/20
JIS C 7312 信頼性保証相補形MOSディジタル半導体集積回路(ゲート) 制定 1982/03/01
廃止 1997/06/20
JIS C 7410 信頼性保証アナログ半導体集積回路通則 制定 1981/01/15
廃止 1996/08/01
JIS C 7411 信頼性保証モノリシック演算増幅器 制定 1981/01/15
廃止 1996/08/01
JIS C 7501 一般照明用電球 制定 1950/03/13
改正 1971/10/01
改正 1974/11/01
改正 1983/03/01
改正 1996/03/01
改正 1999/03/20
改正 2000/03/20
IEC 60064 1993
JIS C 7502 キャップランプ形安全電灯用電球 制定 1952/04/14
改正 1955/04/14
改正 1976/03/01
改正 1983/11/01
廃止 2000/09/20
JIS C 7503 鉄道用電球 制定 1952/10/23
改正 1962/01/01
改正 1977/06/01
改正 1990/10/01
JIS C 7505 鉄道信号用電球 制定 1952/09/22
改正 1962/01/01
改正 1977/06/01
改正 1983/03/01
廃止 1990/10/01
JIS C 7506 自動車用電球 制定 1950/03/13
改正 1971/01/01
改正 1980/02/01
改正 1985/11/01
改正 1994/01/01
廃止 1999/06/20
IEC 60809 1995
IEC 60810 1993
IEC 60983 1995
JIS C 7506-1 自動車用電球-第1部:寸法,電気的・光学的初特性 制定 1999/06/20 IEC 60809 1995
JIS C 7506-2 自動車用電球-第2部:性能要求事項 制定 1999/06/20 IEC 60810 1993
JIS C 7506-3 自動車用電球-第3部:小形電球 制定 1999/06/20 IEC 60983 1995
JIS C 7507 装飾用小形電球 廃止 1984/03/01
JIS C 7508 携帯電灯用電球 制定 1950/03/13
改正 1969/03/01
改正 1983/03/01
改正 1996/03/01
IEC 60983 1995
JIS C 7509 ラジオパネル用電球 廃止 1984/03/01
JIS C 7510 自転車発電ランプ用電球 制定 1950/03/13
改正 1972/01/01
改正 1983/11/01
改正 1992/03/01
改正 2000/03/20
JIS C 7511 映写用電球 制定 1952/08/25
改正 1969/03/01
廃止 1993/02/01
JIS C 7512 投光器用電球 制定 1953/02/27
改正 1962/01/01
改正 1977/06/01
廃止 1993/02/01
JIS C 7513 輸出一般照明用電球 廃止 1958/08/25
JIS C 7514 赤外線電球 制定 1952/08/25
改正 1967/10/01
改正 1977/02/01
改正 1985/01/01
廃止 1999/05/20
JIS C 7516 表示用電球 制定 1954/10/30
改正 1976/03/01
改正 1992/03/01
JIS C 7517 二重コイル電球(一般照明用) 廃止 1971/10/01
JIS C 7518 写真感光材料の写真感度測定用電球 制定 1953/12/25
改正 1956/12/19
改正 1977/10/01
廃止 1990/10/01
JIS C 7520 写真用せん光電球 制定 1954/03/31
改正 1967/04/01
改正 1973/06/01
廃止 1995/01/01
JIS C 7521 電話交換機用電球 制定 1955/09/04
改正 1977/06/01
改正 1983/11/01
廃止 1993/12/01
JIS C 7522 航空機用小形電球 制定 1955/12/16
改正 1962/01/01
改正 1974/08/01
JIS C 7523 家庭用小形電球 制定 1955/07/22
改正 1962/01/01
改正 1977/06/01
改正 1983/03/01
改正 2000/03/20
JIS C 7524 家庭用ミシン電球 廃止 1984/03/01
JIS C 7525 反射形投光電球 制定 1964/03/01
改正 1976/03/01
改正 1984/01/01
改正 1992/03/01
改正 2003/03/20
JIS C 7526 光度標準電球 制定 1964/10/01
改正 1974/11/01
改正 1990/10/01
JIS C 7527 ハロゲン電球(自動車用を除く)-性能規定 制定 1968/05/01
改正 1974/03/01
改正 1978/11/01
改正 1984/01/01
改正 1994/01/01
改正 1999/03/20
改正 2005/07/20
IEC 60357 2002
JIS C 7528 道路交通信号機用電球 制定 1970/06/01
改正 1979/03/01
改正 1996/03/01
JIS C 7529 録音再生用電球 制定 1971/10/01
廃止 1993/12/01
JIS C 7530 ボール電球 制定 1979/03/01
改正 1987/01/01
改正 1999/03/20
IEC 60064 1993
JIS C 7551-1 白熱電球類の安全規定-第1部:一般照明用白熱電球 制定 1999/03/20 IEC 60432-1 1993
JIS C 7551-2 白熱電球類の安全規定-第2部:一般照明用白熱電球と互換性のあるハロゲン電球 制定 1999/03/20
改正 2006/03/25
IEC 60432-2 1999
JIS C 7551-3 白熱電球類の安全規定-第3部:ハロゲン電球(自動車用を除く) 制定 2005/06/20 IEC 60432-3 2002
JIS C 7601 蛍光ランプ(一般照明用) 制定 1950/08/15
改正 1967/10/01
改正 1978/06/01
改正 1982/02/01
改正 1987/01/01
改正 1989/11/01
改正 1997/03/20
改正 2004/09/20
IEC 60081 1984
IEC 60081:1984/AMENDMENT 5 1994
IEC 60901 1987
IEC 60901:1987/AMENDMENT 2 1992
IEC 61195 1993
IEC 61199 1993
JIS C 7602 瞬時起動熱陰極けい光放電管 廃止 1978/06/01
JIS C 7603 蛍光ランプ用グロースタータ 制定 1956/01/19
改正 1970/06/01
改正 1980/02/01
改正 1984/01/01
改正 1994/01/01
改正 2004/09/20
IEC 60155 1983
IEC 60155:1983/AMENDMENT 1
IEC 60155:1983/AMENDMENT 2
JIS C 7604 高圧水銀ランプ-性能規定 制定 1958/03/29
改正 1970/07/01
改正 1980/02/01
改正 1985/11/01
改正 1999/06/20
改正 2006/11/20
IEC 60188 2001
JIS C 7605 殺菌用低圧水銀放電管 制定 1958/12/16
改正 1962/01/01
改正 1977/06/01
改正 1995/03/01
JIS C 7606 ネオンランプ 制定 1960/03/01
改正 1971/10/01
改正 1985/01/01
JIS C 7607 測光標準用放電ランプの全光束測定方法 制定 1962/03/01
改正 1991/05/01
JIS C 7608 測光標準用高圧水銀ランプの測光方法 制定 1962/03/01
廃止 1992/03/01
JIS C 7609 ラピッドスタート形けい光ランプ(一般照明用) 廃止 1978/06/01
JIS C 7610 低圧ナトリウムランプ 制定 1967/03/01
改正 1974/03/01
改正 1977/06/01
改正 1985/11/01
改正 1991/10/01
IEC 60192 1979
JIS C 7611 写真用せん光電球の光束対時間特性及び全光量測定方法 制定 1967/10/01
改正 1977/02/01
改正 1989/01/01
廃止 1997/06/20
JIS C 7612 照度測定方法 制定 1968/05/01
改正 1985/11/01
JIS C 7613 測光標準用電球の測光方法 制定 1967/10/01
改正 1985/11/01
JIS C 7614 照明の場における輝度測定方法 制定 1970/08/01
改正 1993/04/01
JIS C 7615 ネオン管 制定 1973/01/01
JIS C 7616 反射鏡自蔵映写用電球の測光方法 制定 1973/06/01
廃止 1993/12/01
JIS C 7617-1 直管蛍光ランプ-第1部:安全仕様 制定 1999/03/20
改正 2008/01/20
IEC 61195 1999
JIS C 7617-2 直管蛍光ランプ-第2部:性能規定 制定 2003/05/20 IEC 60081 1997
JIS C 7618-1 片口金蛍光ランプ-第1部:安全仕様 制定 1999/03/20
改正 2008/01/20
IEC 61199 1999
JIS C 7618-2 片口金蛍光ランプ(環形を含む)-第2部:性能規定 制定 2003/05/20 IEC 60901 1996
IEC 60901 Amendment 1 1997
IEC 60901 Amendment 2 2000
JIS C 7619 蛍光ランプ用グロースタータ―一般及び安全性要求事項 制定 1999/03/20 IEC 60155 1993
IEC 60155:1993/AMENDMENT 1 1995
JIS C 7620-1 一般照明用電球形蛍光ランプ-第1部:安全性要求事項 制定 2000/07/20 IEC 60968 1988
IEC 60968:1988/AMENDMENT 1 1991
JIS C 7620-2 一般照明用電球形蛍光ランプ-第2部:性能規定 制定 2004/09/20 IEC 60969 1988
IEC 60969 Amendment 1 1991
IEC 60969 Amendment 2 2000
JIS C 7621 高圧ナトリウムランプ-性能規定 制定 2000/03/20
改正 2006/07/20
IEC 60662 1980
JIS C 7622 蛍光ランプ用グロースタータ-性能規定 制定 2002/11/20 IEC 60155 1993
IEC 60155 Amendmet1 1995
JIS C 7623 メタルハライドランプ-性能規定 制定 2005/02/20
改正 2006/07/20
IEC 61167 1992
IEC 61167 AMENDMENT1 1995
IEC 61167 AMENDMENT2 1997
IEC 61167 AMENDMENT3 1998
JIS C 7624 放電ランプ(蛍光ランプを除く)-安全規定 制定 2006/07/20 IEC 62035 1999
JIS C 7651 一般照明用電球形蛍光ランプ 制定 2004/09/20
JIS C 7701 電球類の口金及び受金の型名 廃止 1961/07/01
JIS C 7702 E型口金及び受金の種類と寸法 廃止 1961/07/01
JIS C 7703 S型口金及び受金の種類と寸法 廃止 1961/07/01
JIS C 7704 C型口金及び受金の種類と寸法 廃止 1961/07/01
JIS C 7705 F型口金及び受金の種類と寸法 廃止 1961/07/01
JIS C 7706 P型口金の種類と寸法 廃止 1961/07/01
JIS C 7707 T型口金の種類と寸法 廃止 1961/07/01
JIS C 7708 蛍光ランプ用ガラス管 制定 1959/02/27
改正 1972/12/01
改正 1984/01/01
JIS C 7709 電球類の口金及び受金 制定 1961/01/01
改正 1972/06/01
改正 1972/07/01
改正 1985/03/01
改正 1989/11/01
廃止 1997/03/20
JIS C 7709-0 電球類の口金・受金及びそれらのゲージ並びに互換性・安全性 第0部 電球類の口金・受金及びそれらのゲージ類の総括的事項 制定 1997/03/20
改正 2004/11/20
改正 2007/06/20
IEC 60061-4 1990
JIS C 7709-1 電球類の口金・受金及びそれらのゲージ並びに互換性・安全性 第1部 口金 制定 1997/03/20
改正 2004/11/20
改正 2006/02/20
IEC 60061-1 1969
JIS C 7709-2 電球類の口金・受金及びそれらのゲージ並びに互換性・安全性 第2部 受金 制定 1997/03/20
改正 2004/11/20
改正 2007/06/20
IEC 60061-2 1969
JIS C 7709-3 電球類の口金・受金及びそれらのゲージ並びに互換性・安全性 第3部 ゲージ 制定 1997/03/20
改正 2004/11/20
改正 2007/06/20
IEC 60061-3 1969
JIS C 7710 電球類ガラス管球の形式の表し方 制定 1962/03/01
改正 1988/03/01
JIS C 7711 タングステン電球フィラメント継線形式の表し方 制定 1962/03/01
改正 1991/08/01
JIS C 7712 小形電球番号の付け方 制定 1965/10/01
廃止 1997/06/20
JIS C 7801 電球類試験方法通則 制定 1975/11/01
改正 1982/11/01
改正 1988/03/01
JIS C 7802 石英ランプの封止部温度測定方法 制定 1999/03/20 IEC 60682 1980
IEC 60682:1980/AMENDMENT 1 1987
IEC 60682:1980/AMENDMENT 2 1997
JIS C 7803 蛍光ランプ封入水銀量の測定方法 制定 2006/04/20

「日本産業規格(電気・電子)の一覧 (C 7000-7999)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本産業規格(電気・電子)の一覧_(C_7000-7999)」の関連用語

日本産業規格(電気・電子)の一覧_(C_7000-7999)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本産業規格(電気・電子)の一覧_(C_7000-7999)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本産業規格(電気・電子)の一覧 (C 7000-7999) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS