日本産業館とは? わかりやすく解説

日本産業館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 16:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本産業館全景

日本産業館(にほんさんぎょうかん)は、2010年5月1日から同年10月31日まで、中華人民共和国上海市の上海世博園で開かれていた上海国際博覧会(上海万博)に出展されていた民間企業・自治体のパビリオンである。総合プロデューサーは、堺屋太一。建物は江南造船の造船所の建物を再利用した大屋根の下に、シスコ館・交通銀行と共に建てられていた。

概要

日本産業館は日本の企業や自治体が連合して出展した大規模展示館であった。日本産業館は、外国民間企業の初の合同出展館で、後に外国企業連合館として韓国企業聯合館が出展し、中国上海の企業が連合となり上海企業連合館が出展した。日本の歴史においてきわめて珍しい外国での万国博における民間企業と地方自治体の大規模民間連合出展パビリオンであった。テーマは「 Better Life from JAPAN(日本の創るよい暮らし/来自日本美好生活)」。基本コンセプトは「きれイ、かわいイ、きもちいイ」(=J感覚)。

プロデューサー

  • 総合プロデューサー 堺屋太一
  • 副総合プロデューサー 北本正孟
  • 建築プロデューサー 寺崎由起
  • 運営・行催事プロデューサー 林洋司

館長

顧問

  • デザインディレクション 喜多俊之(IDKデザイン)
  • 建築顧問 馬場璋造(㈱建築情報システム研究所)
  • 法律顧問 和田誠一郎(和田誠一郎法律事務所)

デザイナー

  • デザイナー 内藤久幹(㈱トーキョウ・グレート・ビジュアル)
  • デザイナー 坂茂(坂茂建築設計)
  • デザイナー 藤本壮介(藤本壮介建築設計事務所)
  • デザイナー 間宮吉彦(㈱インフィクス設立)
  • デザイナー 吉岡徳仁(吉岡徳仁デザイン事務所)
  • デザイナー 小渕暁子(aube design)

出展企業/団体

出展参加(50音順)
自治体参加(50音順)
施設参加(50音順)
営業参加(50音順)
出資参加(50音順)

展示

LED天井壁画「日月天飛翔」
  • メイン展示
帝人グループ   「生命の星」
テルモ      「3Dシアター 医療の進化」
大塚製薬     「人類と地球のたからもの」
ユニ・チャーム  「誕生の軌跡」
日本郵政グループ 「心の架け橋」
トステム     「夢のあるくらし 金門玉堂」
INAX     「青花流水 Blue & White」
キッコーマン   「おいしい記憶をつくりたい。」

面白施設

  • メインエントランス「高原の風」(ダイキン工業)
  • 待機場「百面劇場」(静岡県・近鉄グループ・横浜市)
  • メインショーシアター「宴 -UTAGE-」
    • 6分間の映像で、日本の伝統文化・伝統様式美から現代芸能、サブカルチャーまでを紹介した。AKB48ガンダムリカちゃん初音ミクなどが登場した。演出は大河ドラマなどを数多く手がけた元NHKディレクターの村上佑二。
    • 上映の前に中国人アテンダントがまず日本語で、次いで中国語で飲食・撮影禁止などのお願いを観客に対して述べた。日本語は日本人観客に対して述べていると言うよりも中国人観客に日本らしさを感じさせる演出であった。
    • メインショーシアターを飛ばしてメイン展示だけを見る行列も設定されていた。こちらの方が入館時間が少なくて済んだが、非常に評価の高かったメインショーシアター「宴 -UTAGE-」を見ずして日本産業館を見たとは言えなかった。
  • 「世界一トイレ」(INAX・サラヤ
    • 入館時に入口で配布される「福袋」の中に当たり券が、入っていた入館者だけが体験できた。中には、黄金のトイレも展示してあった。

以下の施設は入館しなくても見ることができた

  • JALステージ(日本航空インターナショナル)
    • 週替わりでショーやイベントが行われた。INAXとサラヤの共催で「トイレの神様」を歌う植村花菜のライブが行われたこともある。
  • LED天井壁画「日月天飛翔」(阪和興業
  • 夢ROBO(ファミリー、池田泉州銀行、日本パワーファスニング、太陽ケーブルテック、トヨシマ、ゼニトライプイ、フジオフードシステム
    • 館の西側の壁の梯子をひたすら昇り降りするロボット。勤勉な日本人を表していた。
    • 博覧会終了後は大阪各地で公開・運転されている。

店舗

これらの店舗では中国人スタッフが中国の人に対しても日本語で挨拶した。

  • 料亭「紫 MURASAKI」(キッコーマン)
    • 3000(1元=14円として1人42,000円)のコース(飲物代は別)しか用意されていなかった。
  • 未来郵便局体験館(コクヨ)
  • 大阪屋 / たこ家道頓堀くくる / らぽっぽ(白ハト食品工業)
  • どんぐり共和国(ベネリック)
  • mikihouse(ミキハウス)
  • SMBCC World(SMBCC)
  • 日本美食(本家さぬきや)

経過

  • 2007年12月21日:「上海万国博日本産業館出展合同会社」を設立
  • 2008年 9月19日:「日本産業館」出展表明
  • 2009年 3月 9日:「日本産業館」出展正式契約
  • 2009年 7月 4日:「日本産業館」起工式
  • 2010年 4月20日:「日本産業館」プレオープン
  • 2010年 5月 1日:「日本産業館」開館
  • 2010年10月31日:「日本産業館」閉館
  • 2011年 3月31日:「上海万国博日本産業館出展合同会社」を解散

関連項目

外部リンク

座標: 北緯31度11分33.4秒 東経121度29分37.2秒 / 北緯31.192611度 東経121.493667度 / 31.192611; 121.493667


「日本産業館」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本産業館」の関連用語

日本産業館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本産業館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本産業館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS