日本産業規格(電気・電子)の一覧_(C_3000-3999)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本産業規格(電気・電子)の一覧_(C_3000-3999)の意味・解説 

日本産業規格(電気・電子)の一覧 (C 3000-3999)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/01 05:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本産業規格 > 日本産業規格の一覧 > 日本産業規格(電気・電子)の一覧 > 日本産業規格(電気・電子)の一覧 (C 3000-3999)

日本産業規格(電気・電子)の一覧(C 3000-3999)は、日本産業規格のC番号(電気・電子)の内番号がC 3000-3999に該当するものの一覧である。

C 3000-3999

規格番号 名称 制定・改正・廃止 対応国際規格 参考
JIS C 3001 電気用銅材の電気抵抗 制定 1950/07/15
改正 1981/03/01
IEC 60028 1925
JIS C 3002 電気用銅線及びアルミニウム線試験方法 制定 1950/07/15
改正 1966/01/01
改正 1975/03/01
改正 1981/03/01
改正 1992/08/01
IEC 60028 1925
IEC 60092-3 1965
IEC 60468 1974
JIS C 3003 エナメル線試験方法 制定 1969/06/01
改正 1976/06/01
改正 1984/11/01
改正 1999/03/20
IEC 60172 1987
IEC 60851 1996
IEC 60851-1 1996
IEC 60851-2 1996
IEC 60851-3 1996
IEC 60851-4 1996
IEC 60851-5 1996
IEC 60851-6 1996
JIS C 3004 ゴム絶縁電線試験方法 廃止 1986/05/01
JIS C 3005 ゴム・プラスチック絶縁電線試験方法 制定 1960/11/01
改正 1971/04/01
改正 1977/02/01
改正 1980/03/01
改正 1986/05/01
改正 1991/10/01
改正 1993/10/01
改正 2000/12/20
IEC 60502-2 1994
IEC 60811-1-1 1993
IEC 60811-1-2 1985
IEC 60811-1-3 1993
IEC 60811-1-4 1993
IEC 60811-2-1 1986
IEC 60811-3-1 1985
IEC 60811-3-2 1985
IEC 60885-1 1987
JIS C 3006 横巻線試験方法 制定 1983/12/01
改正 1995/01/01
改正 1999/03/20
IEC 60851-1 1996
IEC 60851-2 1996
IEC 60851-3 1996
IEC 60851-5 1996
JIS C 3053 巻線通則 制定 1975/08/01
改正 1988/03/01
JIS C 3101 電気用硬銅線 制定 1950/07/15
改正 1965/06/01
改正 1976/05/01
改正 1994/07/01
JIS C 3102 電気用軟銅線 制定 1950/07/15
改正 1965/06/01
改正 1976/05/01
改正 1984/01/01
JIS C 3103 電気機器巻線用軟銅線 制定 1950/07/15
改正 1965/06/01
改正 1976/05/01
改正 1984/01/01
JIS C 3104 平角銅線 制定 1953/03/28
改正 1965/06/01
改正 1976/05/01
改正 1984/01/01
改正 1994/07/01
JIS C 3105 硬銅より線 制定 1953/07/24
改正 1976/05/01
改正 1994/07/01
JIS C 3106 電気用荒引銅線 制定 1976/05/01
JIS C 3107 電気用半硬アルミニウム線 制定 1975/03/01
改正 1981/03/01
改正 1993/03/01
廃止 1995/06/01
JIS C 3108 電気用硬アルミニウム線 制定 1955/06/21
改正 1968/06/01
改正 1978/03/01
改正 1994/07/01
JIS C 3109 硬アルミニウムより線 制定 1955/06/21
改正 1968/06/01
改正 1978/03/01
改正 1994/07/01
JIS C 3110 鋼心アルミニウムより線 制定 1955/06/21
改正 1968/06/01
改正 1978/03/01
改正 1994/07/01
JIS C 3151 すずめっき硬銅線 制定 1965/06/01
改正 1976/05/01
改正 1994/07/01
JIS C 3152 すずめっき軟銅線 制定 1965/06/01
改正 1976/05/01
改正 1984/01/01
JIS C 3201 巻線用プラスチックボビン 制定 1976/04/01
改正 1982/06/15
改正 1994/07/01
廃止 1999/01/20
JIS C 3202 エナメル線 制定 1950/07/15
改正 1967/07/01
改正 1974/06/01
改正 1978/03/01
改正 1986/03/01
改正 1988/07/01
改正 1994/07/01
IEC 60317-0
IEC 60317-1
IEC 60317-14
IEC 60317-17
IEC 60317-2
IEC 60317-3
IEC 60317-4
IEC 60317-8
JIS C 3203 ホルマール銅線 制定 1952/09/22
改正 1966/12/01
改正 1974/06/01
改正 1978/03/01
改正 1986/03/01
廃止 1988/07/01
JIS C 3204 横巻線 制定 1953/10/02
改正 1978/02/01
改正 1988/03/01
JIS C 3205 電線用木製小形巻わく 廃止 1981/03/01
JIS C 3206 ガラス巻銅線 制定 1960/03/01
改正 1971/10/01
改正 1978/02/01
廃止 1988/03/01
JIS C 3207 二重ガラス巻平角銅線 制定 1964/07/01
改正 1971/10/01
改正 1978/02/01
廃止 1988/03/01
JIS C 3208 二重綿巻平角銅線 制定 1969/06/01
改正 1978/02/01
廃止 1988/03/01
JIS C 3209 ホルマール平角銅線 制定 1970/07/01
改正 1974/06/01
改正 1978/03/01
廃止 1988/07/01
JIS C 3210 ポリエステル銅線 制定 1962/03/01
改正 1966/12/01
改正 1974/06/01
改正 1978/03/01
改正 1986/03/01
廃止 1988/07/01
JIS C 3211 ポリウレタン銅線 制定 1962/08/01
改正 1966/12/01
改正 1974/06/01
改正 1978/03/01
改正 1986/03/01
廃止 1988/07/01
JIS C 3212 融着性ポリウレタン銅線 制定 1970/07/01
改正 1974/06/01
改正 1978/03/01
廃止 1988/07/01
JIS C 3213 ホルマールアルミニウム線 制定 1973/03/01
改正 1976/06/01
廃止 1988/07/01
JIS C 3214 ポリエステルイミド銅線 制定 1974/06/01
改正 1978/03/01
廃止 1988/07/01
JIS C 3215-0-1 巻線個別規格-第0部:一般特性-第1節:エナメル銅線 制定 1999/03/20 IEC 60317-0-1 1990
IEC 60317-0-1:1990/AMENDMENT 1 1992
IEC 60317-0-1:1990/AMENDMENT 2 1993
JIS C 3215-0-2 巻線個別規格-第0部:一般特性-第2節:エナメル平角銅線 制定 1999/03/20 IEC 60317-0-2 1990
IEC 60317-0-2:1990/AMENDMENT 1 1992
IEC 60317-0-2:1990/AMENDMENT 2 1993
JIS C 3215-0-3 巻線個別規格-第0部:一般特性-第3節:エナメルアルミニウム線 制定 1999/03/20 IEC 60317-0-3 1990
IEC 60317-0-3:1990/AMENDMENT 1 1992
IEC 60317-0-3:1990/AMENDMENT 2 1993
JIS C 3215-0-4 巻線個別規格-第0部:一般特性-第4節:ガラス巻平角銅線及びエナメルガラス巻平角銅線 制定 1999/03/20 IEC 60317-0-4 1990
IEC 60317-0-4:1990/AMENDMENT 1 1992
IEC 60317-0-4:1990/AMENDMENT 2 1993
JIS C 3215-1 巻線個別規格-第1部:クラス105のポリビニルアセタール銅線 制定 1999/03/20 IEC 60317-1 1990
JIS C 3215-14 巻線個別規格-第14部:クラス105のポリビニルアセタールアルミニウム線 制定 1999/03/20 IEC 60317-14 1990
JIS C 3215-17 巻線個別規格-第17部:クラス105のポリビニルアセタール平角銅線 制定 1999/03/20 IEC 60317-17 1990
JIS C 3215-31 巻線個別規格―第31部:温度指数180のポリエステル(イミド)塗料焼付ガラス巻平角銅線及びエナメルガラス巻平角銅線 制定 1999/03/20 IEC 60317-31 1990
JIS C 3215-32 巻線個別規格―第32部:温度指数155のポリエステル(イミド)塗料焼付ガラス巻平角銅線及びエナメルガラス巻平角銅線 制定 1999/03/20 IEC 60317-32 1990
JIS C 3215-8 巻線個別規格-第8部:クラス180のポリエステルイミド銅線 制定 1999/03/20 IEC 60317-8 1990
JIS C 3301 ゴムコード 制定 1951/09/18
改正 1971/06/01
改正 1978/02/01
改正 1980/03/01
改正 1987/05/01
改正 1993/03/01
改正 2000/12/20
IEC 60245-4 1994
JIS C 3302 600Vゴム絶縁ゴムキャブタイヤケーブル 廃止 1982/02/01
JIS C 3304 600Vゴム絶縁電線 廃止 1983/02/01
JIS C 3305 口出用ゴム絶縁電線 廃止 1983/02/01
JIS C 3306 ビニルコード 制定 1950/07/15
改正 1970/01/01
改正 1973/06/01
改正 1978/02/01
改正 1980/03/01
改正 1987/05/01
改正 1993/03/01
改正 2000/12/20
IEC 60227-5 1997
JIS C 3307 600Vビニル絶縁電線(IV) 制定 1951/09/18
改正 1966/05/01
改正 1973/06/01
改正 1977/02/01
改正 1980/03/01
改正 1987/01/01
改正 1993/10/01
改正 2000/12/20
IEC 60227-3 1997
JIS C 3308 ネオン管用電線 廃止 1996/02/01
JIS C 3309 1000V蛍光放電灯用電線 制定 1952/12/24
改正 1971/06/01
改正 1978/03/01
改正 1986/05/01
改正 1991/10/01
廃止 1996/02/01
JIS C 3310 600Vゴム絶縁鉛被ケーブル 制定 1954/01/30
改正 1971/04/01
改正 1978/03/01
改正 1987/05/01
改正 1993/03/01
廃止 1995/02/01
JIS C 3311 600Vゴム絶縁クロロプレンキャブタイヤケーブル 廃止 1982/02/01
JIS C 3312 600Vビニル絶縁ビニルキャブタイヤケーブル 制定 1956/02/18
改正 1970/01/01
改正 1973/06/01
改正 1977/05/01
改正 1987/05/01
改正 1993/03/01
改正 2000/12/20
JIS C 3313 ゴム絶縁クロロプレンシースケーブル 廃止 1983/02/01
JIS C 3315 口出用ゴム絶縁電線 制定 1967/04/01
改正 1971/04/01
改正 1978/03/01
改正 1983/03/01
改正 1987/05/01
改正 1993/03/01
改正 2000/12/20
JIS C 3316 電気機器用ビニル絶縁電線 制定 1966/05/01
改正 1973/06/01
改正 1977/02/01
改正 1980/03/01
改正 1987/05/01
改正 1993/10/01
改正 2000/12/20
IEC 60227-3 1997
JIS C 3317 600V二種ビニル絶縁電線(HIV) 制定 1973/09/01
改正 1977/02/01
改正 1980/03/01
改正 1987/05/01
改正 1993/03/01
改正 2000/12/20
IEC 60227-3 1997
JIS C 3320 SBR絶縁屋内コード 廃止 1971/04/01
JIS C 3321 600V SBR絶縁電線 廃止 1971/01/01
JIS C 3322 キャブタイヤコード 廃止 1980/03/01
JIS C 3323 600Vけい素ゴム絶縁電線 制定 1968/12/01
改正 1971/04/01
改正 1978/03/01
改正 1987/05/01
改正 1993/10/01
改正 2000/12/20
IEC 60245-3 1994
JIS C 3324 口出用けい素ゴム絶縁ガラス編組電線 廃止 1983/02/01
JIS C 3325 600Vブチルゴム絶縁クロロプレンシースケーブル 廃止 1983/02/01
JIS C 3326 600Vポリエチレン絶縁電線(IE) 制定 1977/05/01
改正 1987/05/01
改正 1992/08/01
廃止 1995/06/01
JIS C 3327 600Vゴムキャブタイヤケーブル 制定 1977/05/01
改正 1982/02/01
改正 1987/05/01
改正 1993/10/01
改正 2000/12/20
IEC 60245-4 1994
JIS C 3330 テレビジョン受信用フィーダコード 制定 1962/05/01
改正 1972/02/01
改正 1975/08/01
改正 1987/05/01
改正 1993/03/01
廃止 1998/06/20
JIS C 3331 電熱器用袋打コード 廃止 1971/01/01
JIS C 3340 屋外用ビニル絶縁電線(OW) 制定 1963/03/01
改正 1973/06/01
改正 1977/02/01
改正 1987/01/01
改正 1992/08/01
改正 2000/12/20
JIS C 3341 引込用ビニル絶縁電線(DV) 制定 1963/09/01
改正 1973/06/01
改正 1977/02/01
改正 1980/03/01
改正 1987/01/01
改正 1992/08/01
改正 2000/12/20
JIS C 3342 600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル(VV) 制定 1964/03/01
改正 1969/09/01
改正 1973/06/01
改正 1977/02/01
改正 1980/03/01
改正 1983/03/11
改正 1987/05/01
改正 1993/10/01
改正 2000/12/20
IEC 60227-4 1997
JIS C 3370 屋外用鋼心アルミニウム導体ビニル絶縁電線(ACSR―OW) 制定 1967/04/01
改正 1972/02/01
改正 1975/08/01
改正 1987/05/01
改正 1993/03/01
廃止 1996/02/01
JIS C 3371 引込用アルミニウム導体ビニル絶縁電線(A1―DV,ACSR―DV) 制定 1967/04/01
改正 1972/02/01
改正 1975/08/01
改正 1987/05/01
改正 1993/03/01
廃止 1995/02/01
JIS C 3372 600Vアルミニウム導体ビニル絶縁電線(A1―IV) 制定 1968/03/01
改正 1972/02/01
改正 1975/08/01
改正 1987/05/01
改正 1993/03/01
廃止 1995/06/01
JIS C 3401 制御用ケーブル 制定 1954/12/18
改正 1968/03/01
改正 1973/06/01
改正 1977/02/01
改正 1980/03/01
改正 1987/01/01
改正 1992/08/01
改正 2000/12/20
改正 2002/11/20
JIS C 3402 3500Vドレッジャケーブル 廃止 1976/03/01
JIS C 3403 カンブリック絶縁線 制定 1956/10/27
改正 1971/04/01
改正 1978/03/01
廃止 1994/06/01
JIS C 3404 溶接用ケーブル 制定 1957/11/25
改正 1971/04/01
改正 1978/03/01
改正 1987/05/01
改正 1993/10/01
改正 2000/12/20
IEC 60245-6 1994
IEC 60245-6:1994/AMENDMENT 1 1997
JIS C 3405 自動車-高圧電線 制定 1954/03/31
改正 1971/04/01
改正 1978/02/01
改正 1987/05/01
改正 1998/10/20
ISO 3808-1 1979
ISO 3808-2 1980
JIS C 3406 自動車用低圧電線 制定 1954/03/31
改正 1971/04/01
改正 1978/02/01
改正 1987/05/01
改正 1993/03/01
JIS C 3407 X線用高電圧ケーブル 制定 1958/03/29
改正 1972/02/01
改正 1978/02/01
改正 1983/03/01
改正 1987/05/01
改正 2003/09/20
JIS C 3408 エレベータ用ケーブル 制定 1965/02/01
改正 1972/10/01
改正 1976/06/01
改正 1978/01/01
改正 1982/01/01
改正 1987/05/01
改正 1993/10/01
改正 2000/12/20
IEC 60227-6 1985
IEC 60245-5 1994
JIS C 3409 自動車雑音防止用高圧抵抗電線 制定 1966/09/01
改正 1975/12/01
改正 1987/05/01
改正 1993/03/01
JIS C 3410 船用電線 制定 1961/05/01
改正 1972/03/01
改正 1976/04/01
改正 1987/05/15
改正 1993/03/15
改正 1999/03/25
IEC 60092-350 1988
IEC 60092-351 1983
IEC 60092-353 1995
IEC 60092-359 1987
IEC 60092-375 1977
IEC 60092-376 1983
JIS C 3411-350 船用電気設備-第350部:船用電力ケーブル 一般構造及び試験要求事項 制定 1998/10/25 IEC 60092-350 1988
JIS C 3411-351 船用電気設備-第351部:船用電力,通信及び制御ケーブルの絶縁体材料 制定 1998/10/25 IEC 60092-351 1983
JIS C 3411-353 船用電気設備-第353部:定格電圧1 kV, 3 kV 押出固体絶縁単心及び多心非等電界電力ケーブル 制定 1998/10/25 IEC 60092-353 1995
JIS C 3411-354 船用電気設備-第354部:定格電圧6kV,10kV,15kV押出固体絶縁単心及び3心電力ケーブル 制定 1998/10/25 IEC 60092-354 1994
JIS C 3411-359 船用電気設備一第359部:船用電力及び通信ケーブルのシース材料 制定 1998/10/25 IEC 60092-359 1987
IEC 60092-359:1987/AMENDMENT 1 1994
JIS C 3411-373 船用電気通信ケーブル及び無線周波ケーブル-第373部:船用可とう同軸ケーブル 制定 1998/10/25 IEC 60092-373 1977
JIS C 3411-374 船用電気通信ケーブル及び無線周波ケーブル-第374部:非主要通信用電話ケーブル 制定 1998/10/25 IEC 60092-374 1977
JIS C 3411-375 船用電気通信ケーブル及び無線周波ケーブル-第375部:一般計装,制御及び通信ケーブル 制定 1998/10/25 IEC 60092-375 1977
JIS C 3411-376 船用電気設備-第376部:船用多心制御ケーブル 制定 1998/10/25 IEC 60092-376 1983
JIS C 3501 高周波同軸ケーブル(ポリエチレン絶縁編組形) 制定 1966/06/01
改正 1973/06/01
改正 1975/03/01
改正 1987/05/01
改正 1993/03/01
IEC 60096-1 1986
IEC 60096-2 1988
JIS C 3502 テレビジョン受信用同軸ケーブル 制定 1979/05/01
改正 1983/03/01
改正 1984/01/01
改正 1987/05/01
改正 1993/03/01
改正 1996/07/01
改正 2007/07/20
JIS C 3503 CATV用(給電兼用)アルミニウムパイプ形同軸ケーブル 制定 1990/04/01
改正 1995/03/01
JIS C 3521 通信ケーブル用難燃シース燃焼性試験方法 制定 1986/12/01
JIS C 3601 ベルト紙ケーブル 制定 1953/03/28
改正 1966/12/01
改正 1976/03/01
改正 1987/05/01
改正 1993/03/01
廃止 1995/02/01
JIS C 3602 SLケーブル 制定 1953/11/07
改正 1967/07/01
改正 1978/02/01
改正 1987/05/01
改正 1993/03/01
廃止 1995/02/01
JIS C 3603 ブチルゴム電力ケーブル 廃止 1981/03/01
JIS C 3604 ポリエチレンケーブル 廃止 1981/03/01
JIS C 3605 600Vポリエチレンケーブル 制定 1975/01/01
改正 1981/03/01
改正 1987/01/01
改正 1993/10/01
改正 2000/12/20
改正 2002/11/20
JIS C 3606 高圧架橋ポリエチレンケーブル 制定 1968/10/01
改正 1971/06/01
改正 1975/01/01
改正 1981/03/01
改正 1987/05/01
改正 1993/03/01
改正 2003/06/20
IEC 60000-1 1997
JIS C 3607 鉛被OFケーブル 制定 1967/07/01
改正 1971/06/01
改正 1978/02/01
改正 1995/01/01
廃止 1996/02/01
JIS C 3608 低ガス圧ケーブル 制定 1967/07/01
改正 1978/02/01
改正 1987/05/01
改正 1993/03/01
廃止 1995/02/01
JIS C 3609 高圧引下用絶縁電線 制定 1969/05/01
改正 1975/08/01
改正 1979/02/01
改正 1987/05/01
改正 1993/03/01
改正 2000/12/20
JIS C 3610 ケーブル用鋼帯がい装及び防食層 制定 1969/06/01
改正 1975/08/01
改正 1987/05/01
改正 1993/03/01
廃止 1995/02/01
JIS C 3611 高圧機器内配線用電線 制定 1970/04/01
改正 1978/02/01
改正 1986/05/01
改正 1991/10/01
JIS C 3612 600V耐燃性ポリエチレン絶縁電線 制定 2002/10/20
JIS C 3613 アルミ被OFケーブル 制定 1974/10/01
改正 1981/03/01
改正 1987/05/01
改正 1993/03/01
廃止 1996/02/01
JIS C 3621 600V EPゴム絶縁ケーブル 制定 1977/05/01
改正 1987/05/01
改正 1993/03/01
改正 2000/12/20
JIS C 3650 ケーブルのコンクリート直接埋設工法 制定 1976/10/01
改正 1987/07/01
改正 1993/07/01
JIS C 3651 ヒーティング施設の施工方法 制定 1985/02/01
改正 1987/07/01
改正 1994/01/01
改正 2004/11/20
JIS C 3652 電力用フラットケーブルの施工方法 制定 1985/11/01
改正 1987/07/01
改正 1993/07/01
JIS C 3653 電力用ケーブルの地中埋設の施工方法 制定 1987/01/01
改正 1992/08/01
改正 1994/01/01
改正 2004/03/20
JIS C 3660-1-1 電気・光ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法-第1-1部:試験法総則-厚さ及び仕上寸法の測定-機械的特性試験 制定 1998/03/20
改正 2003/09/20
IEC 60811-1-1 1993
IEC 60811-1-1/AMENDMENT 1 2001
JIS C 3660-1-2 電気・光ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法-第1-2部:試験法総則-熱老化試験方法 制定 1998/03/20
改正 2003/09/20
IEC 60811-1-2 1985
IEC 60811-1-2/AMENDMENT 1 1989
IEC 60811-1-2/AMENDMENT 2 2000
JIS C 3660-1-3 電気・光ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法-第1-3部:試験法総則-密度測定の方法-耐水性試験-収縮試験 制定 1998/03/20
改正 2003/09/20
IEC 60811-1-3 1993
IEC 60811-1-3/AMENDMENT 1 2001
JIS C 3660-1-4 電気・光ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法-第1-4部:試験法総則-低温試験 制定 1998/03/20
改正 2003/09/20
IEC 60811-1-4 1985
IEC 60811-1-4/AMENDMENT 1 1993
IEC 60811-1-4/AMENDMENT 2 2001
JIS C 3660-2-1 電気・光ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法-第2-1部:エラストマーの特性試験方法-オゾン,ホットセット及び耐油試験 IEC 60811-2-1 1998
IEC 60811-2-1/AMENDMENT 1 2001
JIS C 3660-3-1 電気・光ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法-第3-1部:ビニルコンパウンドの試験方法-加熱変形試験-巻付加熱試験 制定 1998/03/20
改正 2003/09/20
IEC 60811-3-1 1985
IEC 60811-3-1/AMENDMENT 1 1994
IEC 60811-3-1/AMENDMENT 2 2001
JIS C 3660-3-2 電気ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法―第3部:ビニルコンパウンドの試験方法―第2節:加熱減量試験―熱安定性試験 制定 1998/03/20 IEC 60811-3-2 1985
JIS C 3660-4-1 電気ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法―第4部:ポリエチレン及びポリプロピレンコンパウンドの試験方法―第1節:耐環境応力き裂性―熱老化後の巻付試験―溶融指数の測定―PE中のカーボンブラック及び無機充てん剤の含有量測定 IEC 60811-4-1 1985
IEC 60811-4-1:1985/AMENDMENT 2 1993
JIS C 3660-4-2 電気ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法―第4部:ポリエチレン及びポリプロピレンコンパウンドの試験方法―第2節:前処理後の破断時の伸び―前処理後の巻付試験―熱老化後の巻付試験―長期安定性試験(附属書A)―銅触媒の酸化劣化試験(附属書B) IEC 60811-4-2 1990
JIS C 3660-5-1 電気ケーブルの絶縁体及びシース材料の共通試験方法―第5部:充てんコンパウンドの試験方法―第1節:滴下点―油分離―低温ぜい化―全酸価―腐食性試験―23℃誘電率―23℃と100℃の直流固有抵抗 IEC 60811-5-1 1990
JIS C 3661-1 電気ケーブルの電気試験方法-第1部:450/750V以下のケーブル,コード及び電線の電気試験 制定 1998/03/20 IEC 60885-1 1987
JIS C 3662-1 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル-第1部:一般的要求事項 制定 1998/03/20
改正 2003/10/20
IEC 60227-1 1993
IEC 60227-1/AMENDMENT 1 1995
IEC 60227-1/AMENDMENT 2 1998
JIS C 3662-2 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル-第2部:試験方法 制定 1998/03/20
改正 2003/10/20
IEC 60227-2 1997
JIS C 3662-3 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル-第3部:固定配線用シースなしケーブル 制定 1998/03/20
改正 2003/10/20
IEC 60227-3 1993
IEC 60227-3/AMENDMENT 1 1997
JIS C 3662-4 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル-第4部:固定配線用シース付きケーブル 制定 1998/03/20
改正 2003/10/20
IEC 60227-4 1992
IEC 60227-4/AMENDMENT 1 1997
JIS C 3662-5 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル-第5部:可とうケーブル(コード) 制定 1998/03/20
改正 2003/10/20
IEC 60227-5 1997
IEC 60227-5/AMENDMENT.1 1997
JIS C 3662-6 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル-第6部:エレベータケーブル及び可とう接続用ケーブル 制定 1998/03/20
改正 2003/10/20
IEC 60227-6 2001
JIS C 3662-7 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル-第7部:遮へい付き又は遮へいなしの2心以上の多心可とうケーブル 制定 2003/10/20 IEC 60227-7 1995
JIS C 3663-1 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル-第1部:一般的要求事項 制定 1998/03/20
改正 2003/10/20
改正 2007/07/20
IEC 60245-1 2003
JIS C 3663-2 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル-第2部:試験方法 制定 1998/03/20
改正 2003/10/20
IEC 60245-2 1994
IEC 60245-2/AMENDMENT 1 1997
IEC 60245-2/AMENDMENT 2 1997
JIS C 3663-3 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル-第3部:耐熱シリコンゴム絶縁ケーブル 制定 1998/03/20
改正 2003/10/20
IEC 60245-3 1994
IEC 60245-3/AMENDMENT 1 1997
JIS C 3663-4 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル-第4部:コード及び可とうケーブル 制定 1998/03/20
改正 2003/10/20
改正 2007/07/20
IEC 60245-4 1994
IEC 60245-4/AMENDMENT 1 1997
IEC 60254-4/AMENDMENT 2 2004
JIS C 3663-5 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル-第5部:エレベータケーブル 制定 1998/03/20
改正 2007/07/20
IEC 60245-5 1994
IEC 60245-5/AMENDMENT 1 2003
JIS C 3663-6 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル-第6部:アーク溶接電極ケーブル 制定 1998/03/20
改正 2003/10/20
改正 2007/07/20
IEC 60245-6 1994
IEC 60245-6/AMENDMENT 1 1997
IEC 60245-6/AMENDMENT 2 2003
JIS C 3663-7 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル―第7部:耐熱性エチレンビニルアセテートゴム絶縁ケーブル 制定 2001/03/20 IEC 60245-7 1994
IEC 60245-7:1994/AMENDMENT 1 1997
JIS C 3663-8 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル-第8部:高可とう性コード 制定 2003/10/20 IEC 60245-8 1998
JIS C 3664 絶縁ケーブルの導体 制定 1998/03/20
改正 2007/07/20
IEC 60228 2003
JIS C 3665-1 電気ケーブルの難燃試験―第1部:絶縁電線又はケーブルの一条垂直試験 制定 1998/03/20
廃止 2007/07/20
IEC 60332-1-1 2004
IEC 60332-1-2 2004
IEC 60332-1-3 2004
JIS C 3665-1-1 電気ケーブル及び光ファイバケーブルの燃焼試験-第1-1部:絶縁電線又はケーブルの一条垂直燃焼試験-装置 制定 2007/07/20 IEC 60332-1-1 2004
JIS C 3665-1-2 電気ケーブル及び光ファイバケーブルの燃焼試験-第1-2部:絶縁電線又はケーブルの一条垂直燃焼試験-1kW混合ガス炎による方法 制定 2007/07/20 IEC 60332-1-2 2004
JIS C 3665-1-3 電気ケーブル及び光ファイバケーブルの燃焼試験-第1-3部:絶縁電線又はケーブルの一条垂直燃焼試験-燃焼落下物(粒子)の測定方法 制定 2007/07/20 IEC 60332-1-3 2004
JIS C 3666-2 電気ケーブルの燃焼時発生ガス測定試験方法-第2部:電気ケーブル材料の燃焼時におけるpH及び導電率による発生ガスの酸性度測定 制定 2002/10/20 IEC 60754-2 1991
IEC 60754-2 Amendment1 1997
JIS C 3667 定格電圧1kV~30kVの押出絶縁電力ケーブル及びその附属品-定格電圧0.6/1kVのケーブル 制定 2008/03/20 IEC 60502-1 2004
JIS C 3701 特別高圧架線金具 制定 1953/02/27
改正 1970/01/01
改正 1976/03/01
改正 1981/11/01
改正 1994/01/01
JIS C 3702 通信ねじ切り2重がいしピン 廃止 1985/06/01
JIS C 3703 がいし金具 制定 1957/06/28
改正 1969/09/01
改正 1975/12/01
改正 1995/01/01
廃止 2000/12/20
JIS C 3704 硬アルミより線用接続管 廃止 1969/03/01
JIS C 3705 鋼心アルミより線用接続管 廃止 1969/03/01
JIS C 3711 絶縁トロリーシステム 制定 1977/05/01
改正 1980/02/01
改正 1988/01/01
改正 1993/07/01
改正 2007/12/20
JIS C 3801 がいし試験方法 制定 1950/12/12
改正 1966/09/01
改正 1975/12/01
改正 1980/03/01
改正 1988/03/01
改正 1993/07/01
廃止 1999/03/20
IEC 60168 1994
IEC 60168:1994/AMENDMENT 1 1997
IEC 60233 1974
IEC 60233:1974/AMENDMENT 1 1988
IEC 60383-1 1993
IEC 60383-2 1993
JIS C 3801-1 がいし試験方法-第1部:架空線路用がいし 制定 1999/03/20 IEC 60383-1 1993
IEC 60383-2 1993
JIS C 3801-2 がいし試験方法-第2部:発変電所用ポストがいし 制定 1999/03/20 IEC 60168 1994
IEC 60168:1994/AMENDMENT 1 1997
JIS C 3801-3 がいし試験方法-第3部:がい管 制定 1999/03/20 IEC 60233 1974
IEC 60233:1974/AMENDMENT 1 1988
JIS C 3802 電気用磁器類の外観検査 制定 1956/05/25
改正 1964/12/01
JIS C 3803 がいし及びブッシング用語 制定 1977/05/01
JIS C 3804 がい管の試験及び検査方法 制定 1982/11/01
廃止 1994/06/01
JIS C 3810 懸垂がいし及び耐塩用懸垂がいし 制定 1953/03/28
改正 1966/09/01
改正 1973/06/01
改正 1977/02/01
改正 1981/03/01
改正 1992/11/01
改正 1999/03/20
IEC 60120 1984
IEC 60305 1995
IEC 60471 1977
JIS C 3811 180mmクレビス形懸垂がいし 廃止 1981/03/01
JIS C 3812 ラインポストがいし 制定 1963/12/01
改正 1968/07/01
改正 1973/06/01
改正 1977/02/01
改正 1983/03/01
改正 1994/03/01
改正 1999/03/20
IEC 60720 1981
JIS C 3813 特別高圧ピンガイシ 廃止 1966/09/01
JIS C 3814 屋内ポストがいし 制定 1964/03/01
改正 1968/07/01
改正 1973/06/01
改正 1977/02/01
改正 1983/03/01
改正 1994/03/01
改正 1999/03/20
IEC 60273 1990
JIS C 3816 長幹がいし 制定 1962/03/01
改正 1973/06/01
改正 1977/02/01
改正 1983/03/01
改正 1994/03/01
改正 1999/03/20
IEC 60120 1984
IEC 60433 1980
IEC 60471 1977
JIS C 3817 250mmボールソケット形懸垂がいし 廃止 1981/03/01
JIS C 3818 ステーションポストがいし 制定 1968/03/01
改正 1973/06/01
改正 1977/02/01
改正 1983/03/01
改正 1994/03/01
改正 1999/03/20
IEC 60273 1990
JIS C 3819 280mmボールソケット形懸垂がいし 廃止 1981/03/01
JIS C 3821 高圧ピンがいし 制定 1953/03/28
改正 1969/09/01
改正 1973/06/01
改正 1977/02/01
改正 1981/03/01
改正 1992/11/01
JIS C 3822 高圧枝ガイシ 廃止 1965/10/01
JIS C 3823 高圧引留がいし 廃止 1980/12/01
JIS C 3824 高圧がい管 制定 1954/09/18
改正 1966/09/01
改正 1975/01/01
改正 1981/03/01
改正 1992/11/01
JIS C 3825 ネオンがいし 制定 1958/03/29
改正 1977/02/01
JIS C 3826 高圧耐張がいし 制定 1963/01/01
改正 1970/01/01
改正 1975/01/01
改正 1983/03/01
改正 1994/03/01
JIS C 3830 き電線用ピンがいし 廃止 1980/12/01
JIS C 3831 井形がいし 廃止 1980/12/01
JIS C 3832 玉がいし 制定 1954/06/26
改正 1963/09/01
改正 1975/08/01
改正 1995/01/01
JIS C 3840 低圧ノッブがいし 制定 1950/12/04
改正 1966/09/01
改正 1975/08/01
JIS C 3841 低圧ガイシクリート 廃止 1966/09/01
JIS C 3842 低圧がい管 制定 1950/12/04
改正 1966/09/01
改正 1975/08/01
廃止 1993/02/01
JIS C 3843 低圧つば付がい管 制定 1950/12/04
改正 1966/09/01
改正 1975/08/01
廃止 1993/02/01
JIS C 3844 低圧ピンがいし 制定 1950/12/04
改正 1969/09/01
改正 1975/08/01
改正 1995/01/01
JIS C 3845 低圧引留がいし 制定 1950/12/04
改正 1966/09/01
改正 1975/08/01
改正 1995/01/01
JIS C 3846 通信ねじ切り2重がいしカップ 廃止 1985/06/01
JIS C 3847 転倒がいし 廃止 1976/03/01
JIS C 3848 特カップがいし 廃止 1976/03/01
JIS C 3851 屋内用樹脂製ポストがいし 制定 1974/06/01
改正 1978/03/01
改正 1982/06/15
改正 1994/03/01
改正 1999/03/20
IEC 60273 1990
IEC 60660 1979
JIS C 3890 輸出低圧ガイシ 廃止 1958/08/25
JIS C 3891 輸出高圧ガイシ 廃止 1958/08/25
JIS C 3901 電気用ゴム手袋 廃止 1972/03/01

「日本産業規格(電気・電子)の一覧 (C 3000-3999)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本産業規格(電気・電子)の一覧_(C_3000-3999)」の関連用語

日本産業規格(電気・電子)の一覧_(C_3000-3999)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本産業規格(電気・電子)の一覧_(C_3000-3999)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本産業規格(電気・電子)の一覧 (C 3000-3999) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS