日本ファシリティ・ソリューションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 新宿区の企業 > 日本ファシリティ・ソリューションの意味・解説 

日本ファシリティ・ソリューション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/09 14:37 UTC 版)

日本ファシリティ・ソリューション株式会社
Japan Facility Solutions, Inc.
種類 株式会社
略称 JFS
本社所在地 日本
141-0032
東京都品川区大崎1-6-4 新大崎勧業ビル17F
設立 2000年平成12年)12月14日
業種 サービス業
法人番号 9011101030975
事業内容 ESCO事業、エネルギーセンター事業、総合元請・CM事業、エネルギーコンサルティング事業、電化システム販売事業、エネルギーマネジメント事業
代表者 成願 靖郎(代表取締役社長
資本金 4億9000万円
売上高
  • 328億324万円
(2025年3月期)[1]
営業利益
  • 26億5,430万2,000円
(2025年3月期)[1]
経常利益
  • 16億3,910万2,000円
(2025年3月期)[1]
純利益
  • 11億7,105万8,000円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 990億2,620万7,000円
(2025年3月期)[1]
従業員数 223名(2022年4月現在)
決算期 3月31日
主要株主 東京電力エナジーパートナー(100%)(2016年4月現在)
外部リンク https://www.j-facility.com/ssl/
テンプレートを表示

日本ファシリティ・ソリューション株式会社(にほんファシリティソリューション)は、東京電力(当時)・三菱商事関電工山武(当時)の共同出資で設立された、ESCO事業(効果保証付き省エネルギーサービス)を主軸とする省エネルギー・CO2削減サービス企業である。通称「JFS」

概要

2000年12月、東京電力・三菱商事・関電工・山武の共同出資のもとに設立された。ESCO事業の主要企業として、大規模建物を中心に数多くのプロジェクトで省エネルギーサービスを提供している。

近年は通常のESCOサービスに加えて、大型エネルギーセンターの運営や新築 ESCO、W保証ESCO(省エネとCO2削減の両方を保証)とサービスメニューを拡大している。 また2008年度からは、改正省エネ法への対応ツールとして、インターネット上で企業全体のエネルギー管理を行える新サービス「@エナジー」を開始した。 財団法人省エネルギーセンター主催の優良ESCO事業表彰を複数回受賞している。

沿革

  • 2000年平成12年)12月 - 東京電力、三菱商事、関電工、山武の4社による共同出資により設立。
  • 2001年(平成13年)
    • 4月 - ESCO推進協議会に正会員として加盟。
    • 12月 - グリーン購入法にもとづく中央省庁初の省エネルギー診断を受注。
  • 2004年(平成16年)
  • 2005年(平成17年)
    • 1月 - 海外でのエネルギーコンサルティング事業を開始(タイ、中国、マレーシア、フィリピン、ブルガリアなど)。
    • 3月 - 東京都初のESCO事業公募で最優秀提案者に選定。
  • 2006年(平成18年)1月 - 財団法人省エネルギーセンター主催の第1回優良ESCO事業表彰で特別賞を受賞。
  • 2007年(平成19年)12月 -「W保証ESCOサービス」を開始。
  • 2008年(平成20年)
    • 1月 - 財団法人省エネルギーセンター主催の第3回優良ESCO事業表彰で金賞を受賞。
    • 3月 -「CO2クレジット小口販売サービス」を開始。
    • 11月 -「@エナジーサービス」を開始。
  • 2009年(平成21年)
    • 1月 - 国内クレジット制度に事業申請。
    • 2月 - 財団法人省エネルギーセンター主催の第4回優良ESCO事業表彰で金賞を受賞。

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本ファシリティ・ソリューション」の関連用語

日本ファシリティ・ソリューションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本ファシリティ・ソリューションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本ファシリティ・ソリューション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS