石炭資源開発とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石炭資源開発の意味・解説 

石炭資源開発

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/24 09:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
石炭資源開発株式会社
Japan Coal Development Co.,Ltd.
種類 株式会社
略称 JCDT
本社所在地 日本
105-0011
東京都港区芝公園二丁目4番1号
設立 1980年1月23日
業種 鉱業
法人番号 4010401015682
事業内容 日本国外における石炭資源の調査・輸入
代表者 鈴木均(取締役社長)
資本金 60億円
売上高 176億86百万円
営業利益 △31百万円
純利益 1億88百万円
純資産 41億72百万円
総資産 45億91百万円
決算期 3月末日
主要株主 電力会社各社
外部リンク http://www.jcdt.jp/
テンプレートを表示

石炭資源開発株式会社(せきたんしげんかいはつ、: Japan Coal Development Co.,Ltd.)は、日本の電力会社の出資で設立され、発電石炭の輸入や、日本国外において資源調査等を行う企業。東京都港区に本社を置く。

事業内容

同社出資の現地法人を通じて、1982年オーストラリアクイーンズランド州ブレアソール炭鉱、2007年にブレアソールの後継となるクレアモント炭鉱に出資する[1]など、日本国外の炭鉱開発に参加し、発電用石炭の確保を行う。オーストラリアや中国に対し日本の電力会社を代表して交渉を行うほか、オーストラリアニューカッスル港や苫小牧コールセンターなど、インフラ整備の投資も行っている[2]

株主構成

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石炭資源開発」の関連用語

石炭資源開発のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石炭資源開発のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石炭資源開発 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS