新堂 功太郎(しんどう こうたろう)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 20:48 UTC 版)
「コータローまかりとおる!の登場人物」の記事における「新堂 功太郎(しんどう こうたろう)」の解説
本編の主人公で、初出は第1部。私立鶴ヶ峰学園に通う高校2年生。腰まで届く長髪が特徴。非常に明るい自信家で目立ちたがりでスケベ。だが、一度落ち込むとかなり沈む。かなりのトラブルメーカーで、一度動けばたちまち周囲を巻き込みながらの大騒動に必ず発展する。趣味は「のぞき」と「パンティー収集」。脚力はフルマラソンを中距離走のペースで完走でき、逆立ちで走っても20Kmはいける(3Kmくらいなら並みの陸上選手より速い)。握力は110以上・肺活量は7000CC以上。初期の頃はよく煙玉等の忍者風小道具を使っては失敗(自爆)していた。
※この「新堂 功太郎(しんどう こうたろう)」の解説は、「コータローまかりとおる!の登場人物」の解説の一部です。
「新堂 功太郎(しんどう こうたろう)」を含む「コータローまかりとおる!の登場人物」の記事については、「コータローまかりとおる!の登場人物」の概要を参照ください。
新堂 功太郎(しんどう こうたろう)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 20:48 UTC 版)
「コータローまかりとおる!の登場人物」の記事における「新堂 功太郎(しんどう こうたろう)」の解説
第7部での長期欠席と救済措置としての宿題が不首尾に終わったことが原因となって留年して4年生の春を迎え、極端流空手部への新入生勧誘を進めるにあたり、醍醐ら新入生との対立などを通して柔道との関わりを持つようになる。柔道は未経験であったが本人の趣味から「女性相手の寝技」だけは修練を積んでおり、久三を横四方固に捉えて実質的に勝利、また立ち技においても空手技の応用と生来のリズム感により伊賀を本気にさせるなど、高い能力を見せる。極端流道場敷地の件で柔道部を訪れた際、裏金を使って醍醐を入部させたやり方(本人は伊賀のためだけを考えてしたことではあるが)から伊賀に絶交されて泣く美杉を庇って伊賀と試合をして負け、雪辱のために柔道を始める。が、伊賀以外の相手には完全に遊んでおり、まともに柔道をせず、腕相撲に対しては腕相撲・脚関節に対しては脚関節、と相手の得意技でねじ伏せることを繰り返したために準決勝まで出場した全試合が反則負けで、準々決勝では主将でありながら補欠として引っ込んでしまったが、本人は毎度のごとく状況を楽しんでいる。
※この「新堂 功太郎(しんどう こうたろう)」の解説は、「コータローまかりとおる!の登場人物」の解説の一部です。
「新堂 功太郎(しんどう こうたろう)」を含む「コータローまかりとおる!の登場人物」の記事については、「コータローまかりとおる!の登場人物」の概要を参照ください。
新堂 功太郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 02:17 UTC 版)
「コータローまかりとおる!」の記事における「新堂 功太郎」の解説
本編の主人公。私立鶴ヶ峰学園に通う高校2年生。腰まで届く長髪が特徴。非常に明るい自信家で目立ちたがりでスケベだが、一度落ち込むとかなり沈む。かなりのトラブルメーカーである。趣味は「のぞき」と「パンティー収集」。新堂空手道場の一人息子であり、自ら新しい流派「極端流」(極真のパロディ)を立ち上げ、鶴ヶ峰学園で極端流空手部の主将を務める。
※この「新堂 功太郎」の解説は、「コータローまかりとおる!」の解説の一部です。
「新堂 功太郎」を含む「コータローまかりとおる!」の記事については、「コータローまかりとおる!」の概要を参照ください。
- 新堂功太郎のページへのリンク