新型学問 はまる!ツボ学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > テレビ番組 > 日本テレビの深夜番組 > 新型学問 はまる!ツボ学の意味・解説 

新型学問 はまる!ツボ学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 05:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
新型学問 はまる!ツボ学
ジャンル バラエティ番組
企画 小俣猛
演出 小俣猛
出演者 田村淳
ロンドンブーツ1号2号
佐藤麻衣
製作
プロデューサー 寺内壯
森實陽三(CP)
制作 日本テレビ
放送
放送国・地域 日本
放送期間2010年10月14日 - 2011年3月30日
放送時間水曜日 23:58 - 翌0:29
放送枠プラチナイト
放送分31分
公式サイト

特記事項:
初回は木曜日0:28 - 0:59(水曜日深夜)に放送。
テンプレートを表示

新型学問 はまる!ツボ学』(しんがたがくもん はまる!ツボがく)は、日本テレビ系列2010年10月14日から2011年3月30日毎週水曜日23:58 - 翌0:29(JST、特別編成等で遅延の場合もあり。初回は木曜日0:28 - 0:59(水曜日深夜、JST)に放送されたバラエティ番組。略称は『ツボ学』。ハイビジョン制作

概要

  • 「日本ツボ学財団」が学会を開くという設定で、「民間研究員」こと専門家やマニアが自分のツボにはまる「新型学問」をトークやVTRを通して紹介する。
  • 司会の2人とゲストの「ツボ学財団会員」2人が「ツボにはまったかどうか」を評価し、4ツボを獲得すると奨学金が授与される。
  • 2011年3月16日放送分は、東日本大震災関連の『NEWS ZERO』拡大のため休止となった。なお、当日放送分と最終回は、1週繰り下げて代替放送され、3月30日をもって終了した。後枠は『幸せ!ボンビーガール』(第1期)。

司会

理事長
助手

ネット局

『新型学問 はまる!ツボ学』ネット局
放送対象地域 放送局 系列 放送曜日・時間
関東広域圏 日本テレビ(NTV)
『ツボ学』制作局
日本テレビ系列 水曜 23:58 - 翌0:29
北海道 札幌テレビ(STV)
青森県 青森放送(RAB)
岩手県 テレビ岩手(TVI)
宮城県 ミヤギテレビ(MMT)
秋田県 秋田放送(ABS)
山形県 山形放送(YBC)
福島県 福島中央テレビ(FCT)
山梨県 山梨放送(YBS)
新潟県 テレビ新潟(TeNY)
長野県 テレビ信州(TSB)
静岡県 静岡第一テレビ(SDT)
富山県 北日本放送(KNB)
石川県 テレビ金沢(KTK)
福井県 福井放送(FBC) 日本テレビ系列/テレビ朝日系列
中京広域圏 中京テレビ(CTV) 日本テレビ系列
近畿広域圏 読売テレビ(ytv)
鳥取県島根県 日本海テレビ(NKT)
広島県 広島テレビ(HTV)
山口県 山口放送(KRY)
徳島県 四国放送(JRT)
香川県・岡山県 西日本放送(RNC)
愛媛県 南海放送(RNB)
高知県 高知放送(RKC)
福岡県 福岡放送(FBS)
長崎県 長崎国際テレビ(NIB)
熊本県 くまもと県民テレビ(KKT)
大分県 テレビ大分(TOS) 日本テレビ系列/フジテレビ系列
宮崎県 テレビ宮崎(UMK) フジテレビ系列/日本テレビ系列/テレビ朝日系列
鹿児島県 鹿児島読売テレビ(KYT) 日本テレビ系列

スタッフ

  • ナレーター:竹田雅則古市幸子
  • 構成:ヒロハラノブヒコ桝本壮志松本真一、今井とおる、安達××、栗坂祐輝、前原卓磨
  • TM:江村多加司(日本テレビ)
  • SW:松嶋賢一
  • CAM:大庭茂嗣
  • MIX:白水英国
  • VE:三山隆浩
  • 照明:井口弘一郎
  • 編集:鈴木裕司
  • MA:植木俊彦
  • 音効:岡田淳一
  • 美術:三浦昭彦、波多野真理
  • 美術協力:日テレアート
  • 技術協力:NiTRO麻布プラザ
  • リサーチ:フォーミュレーションフリード[要曖昧さ回避]
  • 広報:満松隆一郎(日本テレビ)
  • TK:坂本幸子
  • デスク:佐藤恵子
  • 演出補:相馬令子、田中智子、神田忠輔、飯田亮太、稲葉芳士、稲元雅俊
  • AP:枝松治義、吉川美由紀、森俊和、村越多恵子
  • ディレクター:田中真之、広江孝吉、のび太郎(森伸太郎)、八島崇行、常盤俊郎、小野日出紀、近藤徹也、村松茂樹、春山孝宏
  • 企画・演出:小俣猛
  • プロデューサー:永井英樹、柴田雅美、稲冨聡、斉藤みさ子/寺内壯(日本テレビ)
  • チーフプロデューサー:森實陽三(日本テレビ)
  • 制作協力:吉本興業モスキート
  • 制作:AX-ON 
  • 製作著作:日本テレビ

過去のスタッフ

  • チーフプロデューサー:三枝孝臣(日本テレビ)

関連項目

外部リンク

日本テレビ 水曜バリューナイト枠
前番組 番組名 次番組
新型学問 はまる!ツボ学




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新型学問 はまる!ツボ学」の関連用語

新型学問 はまる!ツボ学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新型学問 はまる!ツボ学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新型学問 はまる!ツボ学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS