戦後の甲越関係と川中島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 戦後の甲越関係と川中島の意味・解説 

戦後の甲越関係と川中島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 02:06 UTC 版)

川中島の戦い」の記事における「戦後の甲越関係と川中島」の解説

川中島をめぐる武田氏上杉氏間の抗争第四次合戦契機収束し以後両者直接衝突避けている。上杉謙信武田信玄支援受けた越中武将越中一向一揆鎮圧忙殺されることになる。 武田氏は、対外方針転じ同盟国であった今川氏敵対する織田氏外交関係深め永禄8年1565年)、信長養女信玄の四男・諏訪勝頼武田勝頼)の妻に迎える。同年10月今川氏真の妹を正室とする嫡男義信謀反発覚し義信事件)、永禄11年1568年11月義信正室駿河帰国した他方今川氏は、上杉氏秘密外交行ったが、これが武田方に露見する武田氏は、同年12月駿河今川領国への侵攻開始するが(駿河侵攻)、これは北条氏との甲相同盟破綻させ、対上杉共闘体制解消される北条氏は、上杉氏同盟して武田領国への圧力加え越相同盟)、武田氏は、織田氏友好的関係を築き上杉氏との和睦模索している(甲越和与)。 その後武田氏は、三河徳川家康領国である遠江三河方面への侵攻開始し西上作戦)、上杉氏とは甲相同盟回復により本格的な抗争には格っていない

※この「戦後の甲越関係と川中島」の解説は、「川中島の戦い」の解説の一部です。
「戦後の甲越関係と川中島」を含む「川中島の戦い」の記事については、「川中島の戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「戦後の甲越関係と川中島」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦後の甲越関係と川中島」の関連用語

戦後の甲越関係と川中島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦後の甲越関係と川中島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの川中島の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS